音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
乃木坂46・山崎怜奈も関わる「江戸川区」の取り組みとは?  共生社会を目指して

乃木坂46・山崎怜奈も関わる「江戸川区」の取り組みとは? 共生社会を目指して

乃木坂46・山崎怜奈が藤原しおりと「東京都江戸川区」について語った。

山崎が登場したのは、藤原が「チーフ」としてナビゲートする、ラジオを「ラボ」に見立てたJ-WAVEの番組『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』通称トモラボ。「SDGs」「環境問題」などの社会問題を「私たちそれぞれの身近にある困りごと」にかみ砕き、未来を明るくするヒントを研究。知識やアイデア、行動力を持って人生を切り拓いてきた有識者をラボの仲間「フェロー」として迎えて、解決へのアクションへと結ぶ“ハブ”を目指す。

1月15日(土)の「ラボ」にフェローとして登場した山崎は藤原と一緒に「江戸川区」をテーマに研究することに。

あなたはわかる? 江戸川区クイズ

「東京都の地域注目度ランキング」を、地域情報コンテンツを提供するサイト「生活ガイド.com」が発表した。3位は世田谷区、2位は大田区、1位江戸川区という結果になった。交通の便がいいうえに家賃が安い点などが高い評価のポイントだそう。フェローの山崎は1997年生まれ、東京都江戸川区出身だ。

番組では山崎に江戸川区に関するクイズを出題。答え合わせをしながら江戸川区の特色などについてトークを展開した。

藤原:まず最初の問題「江戸川区の人口は東京23区で何番目に多いか?」。「4番目に多い」で正解です。外国の方の転入が大きな要因とのことで、2021年の年末に江戸川区がおよそ3万5000人。西葛西にはインドのコミュニティがあり、多くの方の仕事はIT技術者、だそうです。

山崎:確かに西葛西の駅の近辺とかを歩いていると、むしろ日本人よりもインドやほかのアジア圏のところから転入されてきた方のほうがすれ違う確率高いんじゃないかというぐらい多国籍ですよね。

藤原:続いて2問目、江戸川区のマスコットキャラクターのなかで存在しないものはどれ?

山崎:マニアックなクイズだな(笑)。

藤原:存在しないのは「ぎょぴちゃん」でした。ということで正解です。こまつなくん、あさがおさんは江戸川区の公式キャラクター、えどちゃんの仲間として活躍しています。さて、なぜこまつなくんに、あさがおさんなのか。それは江戸川区が小松菜の発祥の地で、都内で生産される40パーセントが江戸川区のもの。また、ご存知入谷の朝顔市では、およそ6割が江戸川区から出荷されているからです。

山崎:そうなんですよね。私は小学校のときに小松菜の農家さんのところに学校のイベントで行って、実際に収穫を体験するということがありまして、すごく身近なんです。

藤原:3問目、江戸川区が23区で1位のもの。正解は「区の中にあるすべての公園を合わせた総面積」で、正解です。特に水に特色がある公園が多いそうで、葛西海浜公園は特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約、都内で唯一のラムサール条約に登録されている公園です。

山崎:しかもお子さんを連れていって遊ばせやすいところがすごく近くにあって。江戸川区のなかで自然に触れたり、古川親水公園という公園も世界各地から反響を呼んだりとか。「水場で遊ぶ」ということが、小さいころからすごく馴染みが深かったですね。

水に囲まれた地形が江戸川区の特徴だが、そんな江戸川区が2019年、11年ぶりに改訂した害ハザードマップが話題になった。この冊子の表紙にあるのは、江戸川区の地図。そこに大きい文字で「ここにいてはダメです」と書かれている。当初「ここにいてはダメです」という言葉はハザードマップに書かれていなかったが、災害時に「役所が明確な避難指示を出さないから逃げない」という人の行政に依存する住民の意識を変えるため、水害リスクを包み隠さず公表しなければ、早期の広域避難が実現できないと考えて言葉を加えたという。

山崎:「海抜ゼロメートル地帯」という言葉も、もうすでに小さいころから、それこそ利用している駅にもわかりやすいところに掲示してあったりとかするんです。「ここは海抜0.5メートルです」みたいな。海抜という言葉は、子どもにとっては聴き馴染みがないからこそ「なんだろう?」と親に質問したときとかに「ここは海からの高さが低いから、すぐに洪水とかの影響がでるんだよ」という会話を自然とするような地域ではあると思います。だからこそこういう危機管理を常々持っておいたほうがいいというのは、自然と教わってきたと思います。

「すくすくスクール」も…手厚い子育てサポート

不動産情報サイト「住まいサーフィン」は「今年4月に入園の認可保育園に入りやすい駅、入りにくい駅」として独自の指標「認可保育園倍率」を設定して調査。ワースト3位は葛飾区新小岩駅で447人、2位は江戸川区西葛西駅で494、1位は江戸川区葛西駅で548。「独自の補助金や保育制度が充実し、手厚い子育てサポートがあることで人気の江戸川区だが、人気ゆえの激戦なのがわかる」としている。

子どもの教育に力を入れている江戸川区は、小学校の放課後などに校庭、体育館などの施設を利用して、児童がのびのびと自由な活動ができる「すくすくスクール」という事業を展開。また、区民のヘルパーが無料で家事、育児を手伝ってくれるゼロ歳児家庭サポート事業「よちよち応援隊」などの支援制度がある。

山崎:「すくすくスクール」という学童保育のサービスは、私も利用していました。小学生を対象にしているんですけれど、その前の保育ママさんと呼ばれているゼロ歳児とか、保育園、小学校に入る前の子たちをお世話、サポートしてくれるサービスもあったりします。実際に私の家も両親が共働きで、保育ママさんに通って保育園に通って、小学校に上がっても一人っ子で、やっぱりどうしても自分の家にお留守番させるというのは小学校1年生だと抵抗があるという親にとって「すくすくスクール」という事業が学校に併設される形であったので、かなりありがたかったんじゃないかなと思います。私個人としても、預けられていた側の身としても安心感はありましたね。

藤原:共働きの家庭なんていっぱいあるので、こういうのは助かっていると思います。ですが、だからこそ待機児童も多いのかと思って。

山崎:私の通っていた学校のクラスは4組までありました。

藤原:多い!

山崎:しかも当時の学級はクラスメイトが40人ぐらいいたんです。すごいマンモス校だったので。学校の数も多いし、公園の面積も多かったので「暮らしやすい」という面では、家族連れにとっては大きいんじゃないかという印象はあります。

山崎も関わる、区の取り組み

江戸川区議会では、区と区民、事業者が目指す街の姿と、それぞれの役割を明らかにし、誰もが安心して暮らせる共生社会を実現することを目的とする「ともに生きるまちを目指す条例」を可決、2021年7月1日に施行された。区の取り組みに関しては山崎も関わっているのだという。

山崎:電車が横に通っていないから、車社会なんです。バスや自家用車、あとは自転車でもあるので、バリアフリーやサポートが必要な方々にとっては、どういう交通網だったらすごしやすいか。あとはアジア圏から移住されていきている方々にとって、どういう街なら語学の弊害や隔たりがなく安心して住むことができるか、偏見の目がなくなるかとか。思想、宗教、生活様式も異なるのでなかなか難しいことではあるんですよね。

藤原:車が必要な区もあるんだと勉強になりました。

山崎:「えどがわ未来カンファレンス」というカンファレンスの委員として私も参加させていただいているんですが、そのなかで「じゃあ、都市部のように開発を進めればいいか?」と言われると、江戸川区のやるべき務めはそこでもないかもしれなくて。住みやすさや子どもの育てやすさといった、区、地域の特色によってやれることですね。長所、短所で言ったら長所ももちろんあるので、長所をいかに伸ばしてほかの区との差別化をはかるか、ちゃんと受け入れやすい体制で整えるか、考え方がいろいろあるなと思いますよね。

最後に藤原は衝撃の事実を告白しつつ、山崎とともに今回の研究をまとめた。

藤原:まだ江戸川区に1歩も足を踏み入れてないという事実が判明してしまいまして……。

山崎:え!? ディズニーランドもディズニーシーもバスで行けますよ? 「シャトルセブン」というのが江戸川区を通ってるんですが。

藤原:(笑)。

山崎:頑張ってるんですけど、まだ魅力が伝わりきってないところも正直あって。そういう意味では私が広報という言い方をしたらおこがましいですけれど、伝えていく側の立場としてやっていけることがあればやりたいですし、今日のテーマが江戸川区と聞いて、私も心配していたんです(笑)。

藤原:(笑)。余計な心配をさせてすみません。

山崎:おこがましいけど、江戸川区をこんなにしっかり語ったことがないので「大丈夫かな?」と思ってたんですけど、少しでも楽しんで興味持っていただけたならうれしいです。

藤原:私は東京に9年目になるんですけど、全然知らないことがまだまだあるなと、改めて痛感させられました。

山崎:キラキラしていればいい、というわけじゃないんです。ちゃんとキラキラした場所で働くためにはのどかな部分も自分に持っておかないと、心のpHが保てないという人もけっこういるので。そういう人にとっては江戸川区はいつでもウェルカムなので、お待ちしています。

J-WAVE『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』は毎週土曜20時から20時54分にオンエア。

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン
radikoで聴く
2022年1月22日28時59分まで

PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

番組情報
HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. TOMORROW LABORATORY
毎週土曜
20:00-20:54