
J-WAVEで放送中の番組「STEP ONE」(ナビゲーター:サッシャ・寺岡歩美)のワンコーナー「SPORTS DIGGER」。2月27日(火)のオンエアでは、平昌オリンピックで銅メダル獲得という快挙を成し遂げたカーリング女子、LS北見の強さの秘密について、日本カーリング協会競技委員の松之内達弘さんに解説してもらいました。
■8年で銅メダリストに! チーム成長の理由
まずは、日本のカーリング初のメダルに「嬉しい」と松之内さん。最後の3位決定戦の試合は、最初から最後まで緊張したそうです。
松之内:最後のイブ・ミュアヘッドのショットがミスするとはなかなか思えなかったので。あの日はミュアヘッドはちょっと調子が悪かったですが、でもまさかあそこで日本が点を取れるとは思っていなかったのでびっくりしました。
LS北見は、今回リザーブだった本橋麻里さんが2010年に立ち上げたチームです。8年で銅メダルを獲得するまでに成長した理由はなんなのでしょうか?
松之内:いくつかありますが、ひとつはこの8年で、通年使用できる施設が増えたことだと思います。LS北見の地元、北海道常呂町も施設が新しくなって、夏冬通して練習できるようになりました。あとは海外の合宿や試合に参加することが増えて、今年も3ヵ月以上カナダで合宿したり、海外の強い選手たちと対決したりしたのも理由のひとつだと思います。
■8年で銅メダリストに! チーム成長の理由
まずは、日本のカーリング初のメダルに「嬉しい」と松之内さん。最後の3位決定戦の試合は、最初から最後まで緊張したそうです。
松之内:最後のイブ・ミュアヘッドのショットがミスするとはなかなか思えなかったので。あの日はミュアヘッドはちょっと調子が悪かったですが、でもまさかあそこで日本が点を取れるとは思っていなかったのでびっくりしました。
LS北見は、今回リザーブだった本橋麻里さんが2010年に立ち上げたチームです。8年で銅メダルを獲得するまでに成長した理由はなんなのでしょうか?
松之内:いくつかありますが、ひとつはこの8年で、通年使用できる施設が増えたことだと思います。LS北見の地元、北海道常呂町も施設が新しくなって、夏冬通して練習できるようになりました。あとは海外の合宿や試合に参加することが増えて、今年も3ヵ月以上カナダで合宿したり、海外の強い選手たちと対決したりしたのも理由のひとつだと思います。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。