
J-WAVEの番組「STEP ONE」(ナビゲーター:サッシャ・寺岡歩美)。5月8日(月)から2週間は、期間限定のスペシャルコーナー「GROW GREEN PROJECT ~GOOD FARMER~」をお届けしています。
J-WAVEでは現在、街の中でグリーンを育てて食べて、グリーンな未来を考えようというキャンペーン「GROW GREEN PROJECT ~BE A CITY FARMER~」を展開中です。「STEP ONE」ではこのキャンペーンと連動し、様々なスタイルのファーマーを2週間にわたりピックアップ! 緑あふれる生活の第一歩をご提案しようということで、初日の8日は都会で本格農業! 東京都渋谷区の区民菜園にフォーカスしました。
都会の真ん中で農業!? さっそく渋谷区役所の担当者に詳しいお話を伺いました。
そもそもなぜ、渋谷区で菜園をすることになったのでしょうか?
「平成19年の11月に開かれた区議会の定例会で、当時の桑原区長が高齢者の引きこもり防止、介護予防、そして区民のみなさんに野菜を作る実感を味わってもらおうと、区民菜園を始めることが決まりました」(区役所担当者、以下同)。
畑の数は現在97区画。3年ごとに募集をかけているそうですが、毎回応募が殺到し、当選者だけでなく補欠の人も選んでいるので、この97区画は常に満杯だそうです。
J-WAVEでは現在、街の中でグリーンを育てて食べて、グリーンな未来を考えようというキャンペーン「GROW GREEN PROJECT ~BE A CITY FARMER~」を展開中です。「STEP ONE」ではこのキャンペーンと連動し、様々なスタイルのファーマーを2週間にわたりピックアップ! 緑あふれる生活の第一歩をご提案しようということで、初日の8日は都会で本格農業! 東京都渋谷区の区民菜園にフォーカスしました。
都会の真ん中で農業!? さっそく渋谷区役所の担当者に詳しいお話を伺いました。
そもそもなぜ、渋谷区で菜園をすることになったのでしょうか?
「平成19年の11月に開かれた区議会の定例会で、当時の桑原区長が高齢者の引きこもり防止、介護予防、そして区民のみなさんに野菜を作る実感を味わってもらおうと、区民菜園を始めることが決まりました」(区役所担当者、以下同)。
畑の数は現在97区画。3年ごとに募集をかけているそうですが、毎回応募が殺到し、当選者だけでなく補欠の人も選んでいるので、この97区画は常に満杯だそうです。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。