
お笑いコンビ・野性爆弾のくっきー!と福留光帆が、「創作しようよ!」をテーマに語り合った。
この内容をお届けしたのは、8月27日(水)放送のJ-WAVE『GURU GURU!』(水曜日ナビゲーター:福留光帆)。世間の常識や多数派の声、あたりまえの事実をあえて逆の視点と発想で考えていく“逆転ラジオ”。リスナーからさまざまな意見を募り、発想と柔軟性を育てる教養バラエティプログラムだ。
オンエアは9月3日(水)28時ごろまで、radikoのタイムフリー機能で楽しめる。
福留:くっきー!さんって、ただでさえ面白すぎるじゃないですか。絵もすごいじゃないですか。それで音楽もできて。ヤバいじゃないですか。
くっきー!: 笑てまうくらい才能に満ちあふれかえってるから。才能汁にドブンドブン漬かってる(笑)。
福留:逆に何ができないんですか。
くっきー!:運動はあかんな。球技はあかん。中学校でバレーボールやって、高校でテニスやったけどあかんかった。
福留:なんでバレーボールでわからなかったんですか。それでテニスにいったんですか。
くっきー!:テニスはモテるって聞いたから。でも、全然モテへん。バレーボールしてるとき、サーブでボール上げた瞬間に貧血で倒れた。人として弱い。
福留:そのぶん、違うところで才能がたっぷり出ちゃったんですね。
番組では、リスナーから「創作」についてのメッセージが多数寄せられた。
僕はひらがなの「ろ」が好きで、「ろ」の字の刺繍を作って、それをTシャツなどに縫い付けてオリジナルなものを作っています。
くっきー!:「ろ」は好きになることはないな。「ろ」は逆に言うと好きじゃないな。
福留:好きなひらがなとか考えたことないかも。
くっきー!:「ろ」って数字の「3」に似てるから、かぶってるやんってなる。
福留:腹立ってくる。
くっきー!:芸能界において“かぶり”ってよくないやん。だから、「ろ」を好きになる感覚がわからんな。
福留:じゃあ、好きなひらがなを発表してください。
くっきー!:圧倒的に好きなのは「ふ」。
福留:待って、私も好きなの「ふ」。「ふ」ってアホみたいな形してません?
くっきー!:「ふ」はアホやし、「ふ」っていろんな形があんねん。上の点から離れた「ふ」と、上の点がつながった「ふ」と、その二面性もあるし、しかも「ぶ」にもなるし、「ぷ」にもなんねん。
福留:「ぷ」ってかわいいですよね。
くっきー!:かわいい〜。めでたいよな。今度「ぷ」を愛でる会をしよう。
くっきー!さんといえば、お子さんの名前が「肩平」で「キャタピラー」、「告人」で「コックピット」ということで有名ですが、友人の子どもが生まれる予定なので、ぜひくっきー!さんに名前を考えてほしいです。
くっきー!:これはすごく重要な仕事ですね。
福留:友人の子どもの名前なんて、だいぶ余計なお世話ちゃいます?
くっきー!:提案やんけ。いろんな候補から選んだほうがええやろ。かわいい名前な。そういえばお前にも名前あげたよな。
福留:もらいました。私はくっきー!さんの「肉糞亭一門」に入らせていただいて、名前は「肉糞亭愚回(ぐーぐる)」という。
くっきー!:めちゃめちゃええ名前やん。過去イチ、ええ名前じゃない?
福留:めっちゃいい名前です。
くっきー!:子どもの名前な……何がええやろ。俺がいままで言ったなかでいちばん気に入ってる「邪流邪流(じゃるじゃる)」っていうのは? このリスナーはこれでええんちゃう? これでいきましょう。
僕は名古屋で漆塗りの仕事をしています。通常の業務では仕事の幅が広がりません。長年にわたり、漆塗りの新しい活用法を考えていますが、発見できていません。そこで、おふたりに漆塗りの新商品を考えていただきたいです。一般の塗料より高額になってしまう漆塗り製品でも購入したくなる作品って何でしょうか?
福留:ハゲ頭に塗るっていうのは?
くっきー!:やばいって。漆ってめちゃめちゃ荒れるからな、ちゃんとせな。
福留:皮膚とかあかんのや。
くっきー!:漆が固まって乾燥してやっと触れるもんやからな。
福留:テカテカにしたいってことですよね。
くっきー!:だからギャルとかだとカラコンとかな。
福留:いやいや、もっとダメやん。
くっきー!:乾いてたら真っ黒な黒目になるよ。柔らかいものは絶対に無理やで、消しゴムとかもあかんと思う。体とかも伸び縮みするところはあかんと思う。
福留:体から取れたものとかのほうがいい?
くっきー!:逆に、それこそマグロとかいいんちゃう?
福留:どういうこと?
くっきー!:あいつ伸縮せず、鉄の塊くらいやん。漆テリテリのマグロってかっこよくない?
福留:ありますよね。虫とかを図鑑みたいにする。
くっきー!:標本。
福留:それに漆塗ったらいいんじゃないですか?
くっきー!:標本の意味ないやんけ。虫を虫として楽しみたいのに、標本の虫を漆にしたら漆型の虫になるやろ。
いまの作風を始めようとしたきっかけや影響を受けた出来事はありますか?
くっきー!:子どものころから独特でした。
福留:でも、くっきー!さんみたいな絵を子どもが描いてたら病院に連れて行きますよ。
くっきー!:すごい話があって。有名なアニメとかのキャラクターの鼻を男性器に変えた絵をガキのころからマジでめちゃくちゃ描いてて。
福留:なんで?
くっきー!:わからん。自分のなかで好きで、楽しくて。
福留:かっこいいものとしてインプットされたんですかね。
くっきー!:何かはわからんけど、どっかで何かで植え付けられたのか描いてて、その数十年後、芸人に成り立てのころに楽屋で描いててん。ほな、先輩が来て「うわっ!?」ってびっくりされて。「何ですか?」って言ったら「超有名な日本の殺人鬼も同じ絵を描いてた。お前、ほんまに芸人になってよかったな」って言われて(笑)。
福留:ちょっと待って、怖いです。でも、そういう役とか似合いそうですよね。
くっきー!:いや、いまはいいパパなんで。
私は、中学・高校・大学とずっと美術部に所属していて、絵を描いたり粘土で作品を作ったりするのが好きでした。ですが、社会人になってからはまったく創作活動をしなくなってしまいました。理由はやっぱりスペースの問題なのだと思います。絵を描くとなると、広い作業場所や多少汚れてもいい部屋が必要ですよね。くっきー!さんはご家族と暮らす家とは別にアトリエを借りていると伺いました。そこまでして創作を続けるモチベーションはどこから生まれてくるのでしょうか?
くっきー!:アトリエって言っても、自宅だけどね。自宅の自分の部屋を作らせてもらったって感じ。
福留:じゃあ、健全ですね。
くっきー!:どういう意味?
福留:別のアトリエを借りてるってなると……。
くっきー!:お前、さすがにそこにお姉ちゃん呼ぶとかないで。いくつや思ってんねん。まあ、エロいイメージはあるけどな。このリスナーもそうだけど、絵が好きな人ってどんどんうまくなるんだけど、下手なりのよい絵ってあるやん。
福留:味がある感じの。
くっきー!:それこそ蛍原(徹)さんの描く絵とか、次長課長の河本(準一)とか、めっちゃおもろい絵を描くけど、俺はそういうのは描けへん。だから下手な絵に憧れる。
福留:普段どんな絵を描いてるんでしたっけ?
くっきー!:普段、描くことはないけど、ガキのころに描いてたのは『キン肉マン』とかやで。『キン肉マン』はすげえ好きだったから。『キン肉マン』と山菜そばがいちばん好き。
福留:番組のなかで山菜そば食べてたけど、ほんまに好きやったんや。私はズワイガニがいちばん好きです。
くっきー!:なんかいちびってんな。
くっきー!の最新情報は吉本興業の公式サイトまで。
J-WAVE『GURU GURU!』は、毎週月曜〜木曜の22時からオンエア。公式Xではオンエアのハイライト動画なども公開中だ。
この内容をお届けしたのは、8月27日(水)放送のJ-WAVE『GURU GURU!』(水曜日ナビゲーター:福留光帆)。世間の常識や多数派の声、あたりまえの事実をあえて逆の視点と発想で考えていく“逆転ラジオ”。リスナーからさまざまな意見を募り、発想と柔軟性を育てる教養バラエティプログラムだ。
オンエアは9月3日(水)28時ごろまで、radikoのタイムフリー機能で楽しめる。
才能汁にドブンドブン漬かってる
くっきー!と福留の出会いは、バラエティー番組『飯尾くっきー!のハンコください!あなたの名字で旅してます』(テレビ東京)での共演がきっかけ。そんなふたりがお届けする今回のテーマは「創作しようよ!」。特別な才能はいらない。やらなくてもいいからこそ面白い。自己表現や発見、達成感をくれる「創作」。芸人活動以外にも音楽やアート活動も行うくっきー!と一緒に「創作」の楽しさを考えていく。福留:くっきー!さんって、ただでさえ面白すぎるじゃないですか。絵もすごいじゃないですか。それで音楽もできて。ヤバいじゃないですか。
くっきー!: 笑てまうくらい才能に満ちあふれかえってるから。才能汁にドブンドブン漬かってる(笑)。
福留:逆に何ができないんですか。
くっきー!:運動はあかんな。球技はあかん。中学校でバレーボールやって、高校でテニスやったけどあかんかった。
福留:なんでバレーボールでわからなかったんですか。それでテニスにいったんですか。
くっきー!:テニスはモテるって聞いたから。でも、全然モテへん。バレーボールしてるとき、サーブでボール上げた瞬間に貧血で倒れた。人として弱い。
福留:そのぶん、違うところで才能がたっぷり出ちゃったんですね。

僕はひらがなの「ろ」が好きで、「ろ」の字の刺繍を作って、それをTシャツなどに縫い付けてオリジナルなものを作っています。
くっきー!:「ろ」は好きになることはないな。「ろ」は逆に言うと好きじゃないな。
福留:好きなひらがなとか考えたことないかも。
くっきー!:「ろ」って数字の「3」に似てるから、かぶってるやんってなる。
福留:腹立ってくる。
くっきー!:芸能界において“かぶり”ってよくないやん。だから、「ろ」を好きになる感覚がわからんな。
福留:じゃあ、好きなひらがなを発表してください。
くっきー!:圧倒的に好きなのは「ふ」。
福留:待って、私も好きなの「ふ」。「ふ」ってアホみたいな形してません?
くっきー!:「ふ」はアホやし、「ふ」っていろんな形があんねん。上の点から離れた「ふ」と、上の点がつながった「ふ」と、その二面性もあるし、しかも「ぶ」にもなるし、「ぷ」にもなんねん。
福留:「ぷ」ってかわいいですよね。
くっきー!:かわいい〜。めでたいよな。今度「ぷ」を愛でる会をしよう。
くっきー!が名付け親になる!?
別のリスナーからは、くっきー!へのこんなお願いが届いた。くっきー!さんといえば、お子さんの名前が「肩平」で「キャタピラー」、「告人」で「コックピット」ということで有名ですが、友人の子どもが生まれる予定なので、ぜひくっきー!さんに名前を考えてほしいです。
くっきー!:これはすごく重要な仕事ですね。
福留:友人の子どもの名前なんて、だいぶ余計なお世話ちゃいます?
くっきー!:提案やんけ。いろんな候補から選んだほうがええやろ。かわいい名前な。そういえばお前にも名前あげたよな。
福留:もらいました。私はくっきー!さんの「肉糞亭一門」に入らせていただいて、名前は「肉糞亭愚回(ぐーぐる)」という。
くっきー!:めちゃめちゃええ名前やん。過去イチ、ええ名前じゃない?
福留:めっちゃいい名前です。
くっきー!:子どもの名前な……何がええやろ。俺がいままで言ったなかでいちばん気に入ってる「邪流邪流(じゃるじゃる)」っていうのは? このリスナーはこれでええんちゃう? これでいきましょう。
僕は名古屋で漆塗りの仕事をしています。通常の業務では仕事の幅が広がりません。長年にわたり、漆塗りの新しい活用法を考えていますが、発見できていません。そこで、おふたりに漆塗りの新商品を考えていただきたいです。一般の塗料より高額になってしまう漆塗り製品でも購入したくなる作品って何でしょうか?
福留:ハゲ頭に塗るっていうのは?
くっきー!:やばいって。漆ってめちゃめちゃ荒れるからな、ちゃんとせな。
福留:皮膚とかあかんのや。
くっきー!:漆が固まって乾燥してやっと触れるもんやからな。
福留:テカテカにしたいってことですよね。
くっきー!:だからギャルとかだとカラコンとかな。
福留:いやいや、もっとダメやん。
くっきー!:乾いてたら真っ黒な黒目になるよ。柔らかいものは絶対に無理やで、消しゴムとかもあかんと思う。体とかも伸び縮みするところはあかんと思う。
福留:体から取れたものとかのほうがいい?
くっきー!:逆に、それこそマグロとかいいんちゃう?
福留:どういうこと?
くっきー!:あいつ伸縮せず、鉄の塊くらいやん。漆テリテリのマグロってかっこよくない?
福留:ありますよね。虫とかを図鑑みたいにする。
くっきー!:標本。
福留:それに漆塗ったらいいんじゃないですか?
くっきー!:標本の意味ないやんけ。虫を虫として楽しみたいのに、標本の虫を漆にしたら漆型の虫になるやろ。
めっちゃおもろい下手な絵に憧れる
ほかにも、「くっきー!さんは子どものころから独特な絵を描いていましたか?」というメッセージも寄せられた。いまの作風を始めようとしたきっかけや影響を受けた出来事はありますか?
くっきー!:子どものころから独特でした。
福留:でも、くっきー!さんみたいな絵を子どもが描いてたら病院に連れて行きますよ。
くっきー!:すごい話があって。有名なアニメとかのキャラクターの鼻を男性器に変えた絵をガキのころからマジでめちゃくちゃ描いてて。
福留:なんで?
くっきー!:わからん。自分のなかで好きで、楽しくて。
福留:かっこいいものとしてインプットされたんですかね。
くっきー!:何かはわからんけど、どっかで何かで植え付けられたのか描いてて、その数十年後、芸人に成り立てのころに楽屋で描いててん。ほな、先輩が来て「うわっ!?」ってびっくりされて。「何ですか?」って言ったら「超有名な日本の殺人鬼も同じ絵を描いてた。お前、ほんまに芸人になってよかったな」って言われて(笑)。
福留:ちょっと待って、怖いです。でも、そういう役とか似合いそうですよね。
くっきー!:いや、いまはいいパパなんで。
私は、中学・高校・大学とずっと美術部に所属していて、絵を描いたり粘土で作品を作ったりするのが好きでした。ですが、社会人になってからはまったく創作活動をしなくなってしまいました。理由はやっぱりスペースの問題なのだと思います。絵を描くとなると、広い作業場所や多少汚れてもいい部屋が必要ですよね。くっきー!さんはご家族と暮らす家とは別にアトリエを借りていると伺いました。そこまでして創作を続けるモチベーションはどこから生まれてくるのでしょうか?
くっきー!:アトリエって言っても、自宅だけどね。自宅の自分の部屋を作らせてもらったって感じ。
福留:じゃあ、健全ですね。
くっきー!:どういう意味?
福留:別のアトリエを借りてるってなると……。
くっきー!:お前、さすがにそこにお姉ちゃん呼ぶとかないで。いくつや思ってんねん。まあ、エロいイメージはあるけどな。このリスナーもそうだけど、絵が好きな人ってどんどんうまくなるんだけど、下手なりのよい絵ってあるやん。
福留:味がある感じの。
くっきー!:それこそ蛍原(徹)さんの描く絵とか、次長課長の河本(準一)とか、めっちゃおもろい絵を描くけど、俺はそういうのは描けへん。だから下手な絵に憧れる。
福留:普段どんな絵を描いてるんでしたっけ?
くっきー!:普段、描くことはないけど、ガキのころに描いてたのは『キン肉マン』とかやで。『キン肉マン』はすげえ好きだったから。『キン肉マン』と山菜そばがいちばん好き。
福留:番組のなかで山菜そば食べてたけど、ほんまに好きやったんや。私はズワイガニがいちばん好きです。
くっきー!:なんかいちびってんな。
くっきー!の最新情報は吉本興業の公式サイトまで。
J-WAVE『GURU GURU!』は、毎週月曜〜木曜の22時からオンエア。公式Xではオンエアのハイライト動画なども公開中だ。
🌀GURU GURU!🌀#野性爆弾 の #くっきー さんが登場‼️#真夏の自由研究ウィーク☀️と題して各曜日ナビゲーターがそれぞれのテーマで自由研究!
— GURU GURU! (@guruguru_813) August 27, 2025
テーマは【創作しようよ!】
このあとすぐの登場です‼️#グルグル813 #ばぶちゃん @yodareyodare pic.twitter.com/SLZXL8VuJ1
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。
radikoで聴く
2025年9月3日28時59分まで
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。
番組情報
- GURU GURU!
-
月・火・水・木曜22:00-24:00
-
福留光帆