音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
ビリー・アイリッシュ来日記念! リスナーから募った、さまざまな「The Best of ビリー」を紹介

ビリー・アイリッシュ来日記念! リスナーから募った、さまざまな「The Best of ビリー」を紹介

ビリー・アイリッシュの来日公演が大きな話題を集めるなか、「The Best of ビリー」をテーマに、リスナーから届いたさまざまな「ビリー」を紹介した。

この内容をお届けしたのは、8月18日(月)放送のJ-WAVE『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann〈セレイナ・アン〉)。東京カルチャーの「イマ」をギュッと凝縮したプログラムだ。

ビリー・アイリッシュのステージは「言葉に表せないくらいすごかった」

8月16日(土)、17日(日)にビリー・アイリッシュの2022年以来、3年ぶりの来日公演がさいたまスーパーアリーナで開催された。しかも、スペシャルゲストとしてYOASOBI(16日)、藤井 風(17日)が登場するなど各方面で大きな話題を集めた。

Billie Eilish - BIRDS OF A FEATHER (Official Music Video)

そんな、まだ興奮冷めやらぬ来日公演を受けて、この日の『GRAND MARQUEE』はリスナーから届いた、さまざまな「The Best of ビリー」を紹介した。なお、ビリー・アイリッシュだけでなく、さまざまな「ビリー」に関連したメッセージも受け付けた。

まずは、今回のビリー・アイリッシュの来日公演を観た番組スタッフが、その圧巻のステージについて語った。

スタッフ:言葉に表せないくらいすごかったです。まだ夢から覚めてない感じでふわふわしています。

セレイナ:ステージはどんな構成だったんですか?

スタッフ:ビリーを全方位から見渡せる360度のステージだったんですけど、ビリーが駆け回っていて、とにかく各方面からお客さんへファンサービスをしていました。

タカノ:歌声はどうだったの?

スタッフ:天使の歌声でした。

公演を観たリスナーからも「ビリーの激しいダークな歌も好きですが、真骨頂はその繊細な歌声。もはや天使です」という、番組スタッフと同じ感想のメッセージが寄せられた。

タカノ:天使って言ってる!

セレイナ:ビリーの歌声はエンジェルだと。

不老不死代表のビリー

続いて、リスナーからはこんな「The Best of ビリー」が届いた。

私的ビリーと言えば、ビリー・ジョー・アームストロング。高校生のころ、初めて大きなホールで観たバンドがグリーン・デイでした。今年、20年以上ぶりにライブに行き、パワフルで変わらない3人を観ることができ感激しました。やはり不老不死代表はビリー・ジョーではないでしょうか。

Green Day - Basket Case [Official Music Video] (4K Upgrade)

ドラマの「ビリー」をはじめ、さまざまな「ビリー」にまつわるリスナーのメッセージが届いた。

私の好きなビリーは、Netflixドラマ『ストレンジャー・シングス』シリーズのビリー(デイカー・モンゴメリー)です。ビリーの出てきたシーズンの空気感が違い、物語に厚みが出たと思っています。

タカノ:いいですね。あの、セクシーマッチョです、みたいな。

セレイナ:髪の毛、天然パーマで長い子ですよね。

タカノ:けっこう『ストレンジャー・シングス』では悪役みたいに描かれがちなんですけども、ちょっと悲しい展開もあったりとかね。ビリーファン多いんじゃないですか。

セレイナ:キャラクターのビリーがここで初めて出てきましたね。

私の「The Best of ビリー」はミッシェル・ガン・エレファントの『スモーキン・ビリー』です。26年前、「RISING SUN ROCK FESTIVAL」で俺を引き込んだロックバンドのこの曲にやられました。

スモーキン・ビリー / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

ビリーと言ったら、スマッシング・パンプキンズのビリー・コーガンです。あの独特のダミ声と喜怒哀楽すべてを包み込むおセンチな轟音サウンドが私の青春すべてです。

The Smashing Pumpkins – Today

タカノ:僕も、ビリーを考えたときに、ビリー・コーガンが出てきました。このリスナーさんと同じで、自分の中でスマッシング・パンプキンズは青春の思い出の印象が強い。コピーバンドとかもやったし。わかります、すごく。

「ビリー」つながりの、おいしいもの

飲食店の「ビリー」を紹介してくれたリスナーもいた。

私の大好きなビリーは「ステーキ・ハンバーグのブロンコビリー」です。ステーキやハンバーグはもちろんおいしいのですが、サラダバーにあるコーヒーゼリーが絶品なので、ぜひ食べてほしい。濃いめ、固めのコーヒーゼリーに、お店手作りの濃厚クリームをたっぷりかけて食べるのがおすすめです。

セレイナ:おいしそう。

タカノ:しかも、コーヒーゼリーなんだね。他のリスナーさんからも「ブロンコビリー」と送ってくれていて、「国道沿いにある肉のオアシス」ってすごくいいキャッチコピーを付けてくれてます(笑)。

セレイナ:いいですね。

私の「The Best of ビリー」は、ステーキの「ビリー・ザ・キッド」です。「ブロンコビリー」もいいですが、「ビリー・ザ・キッド」は深夜までやっている店舗もあって、本当においしいんです。焼き方も、レアでもしっかり火の入ったステーキでたまりません。そして何より食後に出てくるアメリカンコーヒーが最高なんです。昔は「ステーキのあとにアメリカンコーヒー?」と思っていましたが、あのコーヒーまで含めてビリーのステーキなんです。

タカノ:「ブロンコビリー」ではコーヒーゼリーで、「ビリー・ザ・キッド」ではアメリカンコーヒーなんですね。すごい。

セレイナ:いいな。ステーキつながりで、ビリーつながりでって気になりますね。

鍛えてもらったビリー

映画の「ビリー」を紹介するリスナーも。

映画『グレムリン』の主人公・ビリー。ギズモが「ビリー」と呼ぶのがたまらなく好きです。

タカノ:『グレムリン』は子どものころに観たんですけど、主人公ってビリーだったっけ?

セレイナ:私、『グレムリン』のキャラクターはパッとしか浮かばないんですけど、相棒の主人公がいるんですね。

タカノ:そう。ギズモっていうのが、モンスターみたいな生物がいて、それを最初はペットとして飼い始めるんだけど、いろんな掟があるの。でも、いろんなトラブルがあって掟を破ってしまい、大変なことになって……みたいな話です。

セレイナ:観たい!

タカノ:でも、ちょっとホラー要素もあるかも。まあ、ライトホラーっていうか。

セレイナ:キュートホラー(笑)?

タカノ:そうね。

私の「The Best of ビリー」は、映画『ビリー・エリオット』(邦題:『リトル・ダンサー』)です。子どものころは、壁にぶつかりまくるビリーを目にして、とにかく「ビリー負けるな!」「頑張れ!」と思っていましたが、大人になってから観ると、田舎生まれの男性がバレエダンサーを目指すことへの偏見、そして不況のなかで子どもの夢を応援しきれない葛藤など、大人側の複雑な事情が印象に残りました。

『リトル・ダンサー デジタルリマスター版』本予告/10月4日(金)全国公開

タカノ:『リトル・ダンサー』って、邦題だったんだ。その印象しかなくて。印象的なシーンがあって、ビリーがダンスに夢中になるとき、電気が走る感じがするみたいに答えていたシーンがすごく心に残っていて、何かに夢中になることを電気が走るって表現していたのが面白いなって思いましたね。でも、大事な感覚ですよね。

僕の「The Best of ビリー」は『ビリーズブートキャンプ』です。大学生のころ、隊長に鍛えてもらった体は、いまではゆるんでしまいました。また隊長に鍛えてもらったほうがよさそうです。

タカノ:これをやってる方は隊長って呼ぶんですね。鬼隊長のイメージですよね。「右4回!」「次は左3回!」みたいな。

セレイナ:そんな印象はありますね。厳しそう。

番組終盤に、『GRAND MARQUEE』的「The Best of ビリー」を発表した。

第5位:グリーン・デイのビリー・ジョー・アームストロング
第4位:マイケル・ジャクソン『ビリー・ジーン』
第3位:ミッシェル・ガン・エレファント『スモーキン・ビリー』
第2位:ステーキ・ハンバーグのブロンコビリー
第1位:ビリー・アイリッシュ


タカノ:よかった。1位がビリヤニとかじゃなくて。

セレイナ:やっぱり来日公演があったばかりのビリー・アイリッシュがいちばんホットでしたね。

最後にビリー・アイリッシュの『bad guy』をオンエアして、「The Best of ビリー」は終了した。

Billie Eilish - bad guy

J-WAVE『GRAND MARQUEE』は月曜~木曜の16:00-18:50にお届け。

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン
radikoで聴く
2025年8月25日28時59分まで

PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

番組情報
GRAND MARQUEE
月・火・水・木曜
16:00-18:50