音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
ミスチルやオザケンは、韻を踏む天才。研究家が「完璧」な歌詞を解説

ミスチルやオザケンは、韻を踏む天才。研究家が「完璧」な歌詞を解説

【J-WAVE『SONAR MUSIC』から最新音楽情報をお届け】

J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)では、毎回ゲストを迎え、様々なテーマを掘り下げていく。10月14日(水)のオンエアでは、シンガーソングライターの吉澤嘉代子と、韻の解説書『声に出して踏みたい韻』の著者で韻研究家の細川貴英をゲストに迎え、「J-POPに潜む韻の世界」についてお届けした。

韻とは母音を合わせること

『フリースタイルダンジョン』や『高校生RAP選手権』を発端とするフリースタイルラップ人気の中で、世間に知られるようになったのが「ラップで韻を踏む」というヒップホップ文化だ。実際にはヒップホップだけではなく、J-POPの歌詞の中にも「韻」がたくさん潜んでいる。

オンエアでは、まず細川が「そもそも韻とは何なのか」を解説した。

細川:一言でいうと「母音を合わせること」だと思います。
あっこゴリラ:韻とダジャレの違いは何ですか?
細川:ダジャレの場合は、母音だけじゃなくて子音も含めて合っているっていうのが定義になっています。
あっこゴリラ:なるほど~。じゃあ、ダジャレの方が厳しんだ。
細川:そうですね。韻の方は母音だけでゆるいので、そのかわりたくさん踏んでくださいってことなんですよね。

テーマ「J-POPに潜む韻の世界」を掘り下げていく上で、細川がまず取り上げたアーティストは、Mr. Children。

あっこゴリラ:ミスチルはめっちゃ踏んでますよね。
細川:はい。昔からいろんなタイプの韻を踏んでいます。名曲『名もなき詩』や『シーソーゲーム』などの歌詞でも韻を踏んでいます。

Mr.Children『ニシエヒガシエ』

細川:歌詞の「ニシエヒガシエ 必死で猛ダッシュです」という部分は、母音が「いいえいあいえ」「いいえおあうえう」で完全に合ってはいません。しかし、この違いをカバーするために「もうダッシュです」の部分を「ヒガシエ」に寄せて桜井さんが歌っていて、かつ最後の「す」に音を乗せないことで、「必死で猛ダッシュです」の母音も「いいえいあいえ」のように無理やり聞こえさせる荒技を使っています。

さらに細川が「韻を極めたミスチルの曲」として挙げたのが『GIFT』。どの部分で韻を踏んでいるのだろうか。

Mr.Children『GIFT』

細川:この曲の中で一番わかりやすい韻は、「僕は探してた 最高のGIFTを」の部分です。次に同じメロディーで「僕の両手がそれを渡すとき ふと謎が解けるといいな」とあって、「GIFT」と「きふと」が同じ母音「いうお」で韻を踏んでいます。
あっこゴリラ:これすごい!
細川:J-POPで文章をまたいで韻を踏んでくるのは反則ですよね(笑)。
吉澤:これはもう発想にないですね。
細川:さらにこの後、2番の同じ部分の歌詞でも「自分の胸に聞くと」、ここも「聞くと」の母音がさっきと同じ「いうお」になっています。この3つを並べると、「ぎふと きふと きくと」で、「韻の踏み始めと踏み終わりは、母音だけじゃなくて子音も合わせる」テクニックも自然に使われています。

細川は、ラップ界隈では有名な韻の検索サイト「韻ノート」の開発者でもある。この韻ノートとは、入力したワードで無限に韻が踏めるサイトで、日本最大級200万語以上の韻を踏む言葉を検索可能。さらに、母音検索や漢字での検索も可能だ。このサイトを作ろうと思った理由を訊いた。

細川:韻のおもしろさがあまり世間に知られていないと思っていました。みんなの“韻リテラシー”を高めたいと思い、韻に対する理解を高めることを目標に頑張ってます。本業がWebエンジニアなので、これを作ろうと思いました。

小沢健二はリズムに合わせて韻を踏む天才

続いて細川が紹介したのは、小沢健二。「リズムに合わせて韻を踏む天才」と称する。

・『強い気持ち強い愛』

細川:この曲は、イントロの部分で「Stand up, ダンスをしたいのは誰?」というフレーズを4回繰り返すことから始まります。なぜこの言葉がこんなに心地良いのか、ひらがなにしてみると、よくわかります。「すたんだっ、だんすをしたいのはだれ?」となって、軽やかな四つ打ちのリズムが印象的なんですね。ドラムが「たんたんっ、たーん、たーん、たん」という感じで打たれるのに合わせて、実は「すたんだっ、だんすをしたいのはだれ?」と、「た」or「だ」の文字が来るようになっているんです。

・『ラブリー』


細川:歌い出し部分の「夢で見た彼女と会って FEEL ALRIGHT 誰かのちょっと待ってなんて知らない」の「ALRIGHT」と「知らない」だけでなく、「かのじょとあって」と「かのちょっとまって」で韻を踏んでいます。もうこれに関しては、聴いてる人にわかってもらうつもりないでしょって思いますね。あはははは。
あっこゴリラ:もう自己満の世界だよね。誰かに気づいてほしいとかじゃなくて、あえてわかりにくい方にいくとかありますよね。
細川:やっぱりそういうのあるんですね。もう一つ伝えたい箇所があります。この『ラブリー』は新しいバージョンと古いバージョンで歌詞が違うところがあるんです。古いバージョンが「Lovely, lovely way, can’t you see the way? it’s a」で、新しいバージョンが「Lovely lovely days 完璧な絵に似た」になっています。この対比もおもしろいです。韻完璧、意味完璧で、これは本当にすごいです。

さらに細川が、最近のJ-POPで面白い「韻」を踏んでいる曲を解説した。

細川:宇多田ヒカルさんの『あなた』です。

宇多田ヒカル 『あなた』

細川:サビの部分「あなた以外なんにもいらない 大概の問題は取るに足らない 多くは望まない 神様お願い 代り映えしない明日をください」ですが、母音「あい、あい、あい」で韻を踏んでます。これはわかりやすかったかもしれませんね。
あっこゴリラ:日本語って、基本カクカクしてるから英語に比べて踏みづらいんですよね。それなのに、このスムーズな踏み方はすごいことですよね。
細川:小沢健二さんもそうなんですけど、英語が堪能な方って、こういう韻に対する意識が違うなって思います。滑らかな、柔らかい韻の踏み方をしますよね。
あっこゴリラ:確かに。それに対して、椎名林檎さんは日本のカクカク踏みも堪能な方ですよね。カクカクしてるけど、気持ちいいみたいな。韻の世界でも、踏み方によって響き方が変わってくるっておもしろいですよね。

新たな韻踏みスタイル「語感踏み」とは

細川によると最近、新たな韻踏みスタイル「語感踏み」が誕生したという。この「語感踏み」ついて詳しく紹介した。

細川:ラッパーの韻マンが広めたと言われている韻踏みスタイルです。母音が全部合ってるどころか、ほとんど合ってないんですが、最初と最後を抑えることによってそれっぽく聞こえるような感じです。
あっこゴリラ:語感踏みっていう手法は前からあるのかもしれないですけど、それをしっかりと「語感踏み」として定義したのが韻マンなんだよね。そんな語感踏みを取り入れているJ-POPを教えてください。
細川:サカナクションの『忘れられないの』です。

サカナクション『忘れられないの』

あっこゴリラ:これはわかりやすいかもしれないですね。サビの部分の「夢みたい」「千年に一回」「永遠にしたい」ってところですけど、完全には母音合ってないですよね。
細川:そうですね。従来の踏み方にこだわるミスチルの桜井さんとかだったら、意味を変えてでもここの母音を合わせにいったと思うんですよ(笑)。
あっこゴリラ:あははははは。確かに。だから、韻の踏み方も広がっていってると言えますよね。他に、語感踏みを取り入れているJ-POPはありますか?
細川:オレンジスパイニクラブの『キンモクセイ』です。

オレンジスパイニクラブ『キンモクセイ』

細川:1番のサビ「ビビッときてるよ」「キンモクセイよ」と2番のサビ「単純だけど」「アイコンタクト」ですね。
あっこゴリラ:おしゃれですよね。
細川:J-POPにあまりなかった踏み方だと思うんですよね。初めて聴いたときにビビッときました。アルバムを全部聴きましたが、ほかの曲でもけっこうこういう踏み方していたので、これは完全に意図的にやっているなと思いました。

細川による韻の解説書『声に出して踏みたい韻』は発売中。ラップの曲はもちろん、誰もが知るJ-POPや洋楽の名曲を例に出しながら、日常に潜む韻の仕組みやその美しさを徹底解説しているのでぜひチェックしてみてほしい。

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン
番組情報
SONAR MUSIC
月・火・水・木曜
21:00-24:00