音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
高校生起業家がロボットで目指す“温もりのある生活”

高校生起業家がロボットで目指す“温もりのある生活”

タイムフリー

J-WAVEで放送中の番組「SUNRISE FUNRISE」(ナビゲーター:レイチェル・チャン)のワンコーナー「FUTURE DESIGNERS」。11月12日(日)のオンエアでは、現役高校生にして、パーソナル・ロボットの開発や製造を手掛ける会社「Yoki」の代表取締役・東出風馬さんをお迎えしました。

現在高校3年生、18歳の東出さん。生まれた頃からパソコンやインターネットが身近だった世代ですが、東出さんの学校は生徒をあまりメディアに触れさせない教育方針だったそう。ご両親も同様で、高校2年生までパソコンやデジタル端末を持っていなかったのだとか。しかも今もスマートフォンは持っておらず、家にはテレビもないとのこと。

そんな東出さんがロボットの開発に興味を持ったきっかけは、『週刊ロビ』というパーツ付き組み立てマガジン。ただし、毎週買い集めると総額14万円もするため、中学2年の夏休みに、自分でロボット作りに挑戦したそう。プログラムや電子工学の知識は全くなく、自身のスケッチからギアを組み合わせたロボットを組んだそうです。そのチャレンジは失敗したとのことですが、この経験が東出さんの活動のきっかけとなりました。

「“IoTの時代が来る”ということで、今までネット上に上がってなかった情報までもがどんどんネット上に上がり、情報が捌き切れなくなる。今の端末の形態では駄目だと思って。そこで適切だと思ったのがロボットでした。『IoTが普及したときにユーザーフレンドリーな情報端末をつくる』ことを目指して活動しています」(東出さん、以下同)

東出さんが起業したのは今年の2月。

「僕の学校って特殊で、小学校から高校まで一貫なんですけど、8年生(中学2年)で、一度区切りがあります。そこから高校3年までが高等部なんですが、中学2年が終わるときに、文集に『僕は2020年にシリコンバレーで起業する』って書いたんです。早まった理由は、思ったよりも早くロボットの流れが来そうだったから。『早めに始めないと』というのが加速したきっかけです。もともとやりたかったので、きっかけができて良かったです」

東出さんは会社で、プレゼンテーション、プロダクトデザイン、ロゴデザインなどデザイン関係を全て手がけています。「HACO」というロボットもその一つです。

「僕らが目指してる情報端末は、能動的に情報提供してくれる“aibo”みたいなもの。擬人化できることが重要です。Siriみたいに無機質なものだと、人は多くの情報を投げかけないので、愛着が湧く“ちょっと馬鹿そうだけど話しかけたくなるデザイン”というのにこだわっていて。まだ能動的にサービスを提供するところまではいかないんですけど」

基本的な操作は会話で行うというHACO。「かわいいから買う」というニーズがあっても、「役に立つから買う」というニーズはまだないのが現状です。これを解決すべくHACOは「安くて敷居が低い」「オープンソースで使い方をユーザーも巻き込んで開拓する」という2つの特徴を持っています。

「来年の春までにはHACOをクラウドファンディングで先行販売したい。できれば…高校を卒業する前に」と語る東出さん。そして、今後思い描いている未来について、「愛着を持って接することができる端末が家にいることで、風邪をひきそうなときに食生活に最適なアドバイをしてくれるなど温もりのある生活を目指しています」と続けてくれました。

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「SUNRISE FUNRISE」
放送日時:毎週日曜 6時-9時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/sunrise/

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン