音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
“ぶっ飛んだ”個性を持つ2ピースバンド・YABI×YABIが考える、音楽における「ユニークなNFTの活用法」

“ぶっ飛んだ”個性を持つ2ピースバンド・YABI×YABIが考える、音楽における「ユニークなNFTの活用法」

次世代を担う新人アーティストを、豪華クリエイター・プロデューサー陣が発掘し、メンターとなって育成するJ-WAVEの音楽プロジェクト「J-WAVE MUSIC ACCELERATOR PROGRAM」通称「MAP」。メンターの一人である音楽コンシェルジュ・ふくりゅうが聞き手を務める、審査を勝ち抜いた8組のアーティストへのインタビュー連載をお届けする。

今回は、Jugong、Nagongによる2ピースバンド・YABI×YABIへのインタビューを紹介。様々なジャンルミックスした独自のサウンド“チャンポンミュージック”をテーマに2021年10月本格始動したYABI×YABIは、既に配信シングルを4曲リリースするなど精力的に活動している。

彼女たちはどのようにして出会ったのか、また、ジャンルレスなサウンドコンセプトはどのようにして生まれ、楽曲づくりはどのように行っているのか。謎多き2人の素顔に、ふくりゅうが迫る。

個性的なふたりの「無国籍なサウンドセンス」

ふくりゅう:まずは結成に至った経緯から聞かせてください。

Jugong:お互いもともとソロで活動していたのですが、ある日出演したライブでベースを弾きながら笛を吹いて歌っている変な女の子がいて、その子がNagongだったんです。「なんだこれは!?」と興味を持って声をかけてみたら面白い子だったので、「一緒にセッションしようよ」と誘いました。そこからヌルっと一緒にやり始めましたね。

Nagong:私は私で「不思議なお姉さんがいるな」と思っていました。というのも、当時彼女はトートバッグを担いでステージに上がっていたんですけど、そのバッグから長ネギが出ていたんですね(笑)。長ネギとギターを背負ったお姉さんがこちらに近づいてきたから、私も「面白そうだな」と好印象で。それに、お互いバンドを組みたかったこともあったので、すぐに2人で活動するようになりました。

ふくりゅう:楽曲を聴いているとあらゆるジャンルを飲み込んだ無国籍なサウンドセンスを感じるのですが、現在のコンセプトはどのように決めたのでしょうか?

Jugong:お互いに聴く音楽のジャンルがバラバラなので、2人で集まると必然的に方向が固まらない感じになるんですよね。

Nagong:方向性が固まっていないのは、演奏できる楽器がそれぞれ違うことも関係している気がします。特にJugongさんは、三味線やバンジョー、ウクレレ、オカリナとか、たくさんの楽器を演奏できるので。

Jugong:ちょっとずつ変に手を出しているんです(笑)。そういう意味だと、Nagongもベースのほかにフルートやっていたりしますしね。

ふくりゅう:そもそもお二人はどんな音楽が好きなのでしょうか?

Jugong:昔ダンスをやっていたのでヒップホップも聴けば、ジェームス・ブラウンなどのファンクも好きです。あとは山崎まさよしさんとかシンガーソングライターの曲も、ボカロ曲なんかもよく聴きます。

Nagong:私は70年代の洋楽が一番、下地というか、自分の根底にあります。J-POPだと、CHARAさんや土岐麻子さんに影響を受けていると思います。

楽曲制作は、それぞれのアイデアをパッチワークのように

ふくりゅう:では、楽曲はどうやって作り上げているのでしょうか?

Nagong:それぞれで楽曲の“タネ”のようなものを持ち寄り、一緒に聴いて、「この曲、面白そうだから2人でアレンジしてみようか」というノリでいつも作り始めます。

ふくりゅう:そこから形にしていくにあたって、「こうしたい」「ああしたい」と、それぞれでやりたいことが浮かんでくることもありそうですね。

Jugong:たしかにそうですね。たとえば、私がポップ調で書いた曲に対して、Nagongが「思いっきりパンクにしてみたらどう?」と真逆な提案をしてくれたことで、当初のイメージと全然違う曲になったこともありました。

Nagong:昨年リリースした配信シングル『Tong Ching Kahn』も、まさにそんな感じで完成した曲でしたね。もともとは私がおもちゃ箱をひっくり返した“ブリキの音楽隊”のようなイメージで“タネ”を作った楽曲だったんですけど、途中でガラッと雰囲気を変えたいと思って。そこでJugongさんに投げてみたら、ロックパートを加えてくれたんです。こんな感じで、パッチワークのようにそれぞれのアイデアを組み合わせて作るみたいなこともあります。

ふくりゅう:ちなみに、YABI×YABIをメンタリングさせていただくとするなら、お二人のYouTubeチャンネルを観ていると、演奏面もビジュアル面もかなりぶっ飛んだ表現をされているデュオという印象を受けます。Spotifyのプレイリストには「ハイパーポップ」という海外で人気のジャンルがあるのですが、そのプレイリストにおける代表的なアーティストに「100 gecs(ワン・ハンドレッド・ゲックス)」というデュオがいて。100 gecsも、パンクやスカ、R&B、テクノなどあらゆるサウンドを融合させていて、YABI×YABIと通ずるものがあるんじゃないかと。なので、YABI×YABIのハイパーポップ的なセンスを活かして、Spotifyの海外のプレイリストにリストインしたら、今後の展開としてめちゃくちゃ面白いんじゃないかと思います。

Nagong:すごく夢が広がりますね。

ふくりゅう:「MAP」プロジェクトでは、NFTの活用が一つの重要なテーマとなっています。YABI×YABIの2人はNFTを活用してどんなことをやってみたいですか?

Nagong:それこそパッチワークの延長線ではないですが、たとえば、自分たちの曲でAメロ、Bメロ、サビと展開があったとして、AメロはAさんに向けてアレンジを変えてみる、Bメロはまた違う人のために……といったように、分解してファンの方へ提供するのも面白いんじゃないかと思います。

ふくりゅう:YABI×YABIには色々な要素を取り込んでどんどん発信していける印象があるので、お二人が今後どのように新しいテクノロジーを活用するのか楽しみです。

Jugong: & Nagong:ありがとうございます!

・「J-WAVE MUSIC ACCELERATOR PROGRAM」公式サイト
https://www.j-wave.co.jp/map/

(構成=小島浩平)

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン