
J-WAVEの番組「GOOD NEIGHBORS」(ナビゲーター:クリス智子)のワンコーナー「SAPPORO AINO Skal WHITE SOUR GOOD TIME!」。このコーナーでは様々な愛のストーリーと音楽をお届けしていますが、9月26日(火)のオンエアは、ウディ・アレンとニューヨークについて。
ウディ・アレンは、1935年生まれ。現在81歳で、現役の映画監督・脚本家です。年1作のペースで映画を撮り続けています。
ニューヨーク・ブロンクスで生まれますが、一家は何度も引っ越しを繰り返し、ブルックリンにも長く暮らしていました。オスカーを受賞した名作「アニー・ホール」には、自身が演じる主人公の男が、恋人と、故郷のブルックリンを再訪するシーンがあります。
ブルックリンも、クイーンズも、ブロンクスも、ニューヨークの一部。でもウディ・アレンにとってニューヨークといえば、昔も今も“マンハッタン”のことです。
彼が生まれて初めてマンハッタンに行ったのは1941年。
「6歳の頃、父親に連れられて行ったのが最初。地下鉄に乗って、42丁目の駅で降りて地上に出ると、そこには映画館が30軒くらいずらっと並んでいて、そんな風景を見たのは生まれて初めてのことだった。僕にとってのニューヨークはずっと変わらない。コール・ポーターが流れるあの頃のマンハッタンなんだ」(ウディ・アレン)
ウディ・アレンは、1935年生まれ。現在81歳で、現役の映画監督・脚本家です。年1作のペースで映画を撮り続けています。
ニューヨーク・ブロンクスで生まれますが、一家は何度も引っ越しを繰り返し、ブルックリンにも長く暮らしていました。オスカーを受賞した名作「アニー・ホール」には、自身が演じる主人公の男が、恋人と、故郷のブルックリンを再訪するシーンがあります。
ブルックリンも、クイーンズも、ブロンクスも、ニューヨークの一部。でもウディ・アレンにとってニューヨークといえば、昔も今も“マンハッタン”のことです。
彼が生まれて初めてマンハッタンに行ったのは1941年。
「6歳の頃、父親に連れられて行ったのが最初。地下鉄に乗って、42丁目の駅で降りて地上に出ると、そこには映画館が30軒くらいずらっと並んでいて、そんな風景を見たのは生まれて初めてのことだった。僕にとってのニューヨークはずっと変わらない。コール・ポーターが流れるあの頃のマンハッタンなんだ」(ウディ・アレン)
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。