「みんなが放っておかない存在」になりそうなのは…最新ベッドルーム・ポップを特集!

yamaが、音楽コンシェルジュ・ふくりゅうとともに、「最新ベッドルーム・ポップ」を紹介した。

この内容を扱ったのは、9月13日(水)オンエアのJ-WAVEの番組『SONAR MUSIC』。この日は、同番組のナビゲーター・あっこゴリラがお休み中のため、yamaが代演を務めた。

【関連記事】齊藤工×yamaが語る「インスピレーションの源泉」 なぜ人との対話でひらめきが生まれるのか?

楽曲制作も営業も自ら手がけるニューカマー

この日のテーマは「最新ベッドルーム・ポップをディグろう!」。ベッドルーム・ポップとは、宅録で作られた楽曲のこと。まずふくりゅうは、ベッドルーム・ポップの歴史を解説。yamaも知らないようなレアなアーティストを紹介していった。



ふくりゅう:まず紹介したいのはBrainsの『良薬』という曲です。作詞作曲をはじめ、楽器演奏やミックスも全部自分でやるベッドルーム・ポップな音楽家です。

yama:聴いた感じすごくアンニュイで、何度も聴ける心地よさもあります。でもちょっと毒っけもありますよね。

ふくりゅう:まさにそれがベッドルーム・ポップの神髄という感じで。ちょっと夢見がちなところもありながら聴きやすさもある、というところがサウンド感として特徴的かなと思います。Brainsは曲もすごくいいんです。

yama:いいですね。ほかの曲も聴いてみたいなと思いました。

ふくりゅう:Brainsは作曲ソフトはCubaseを使ってやっています。一般的には伝わりづらいかもしれませんが、楽曲を制作するソフトです。

続いてふくりゅうはSamayuzameの『City of Romantica』を紹介した。



ふくりゅう:Samayuzameは事務所に所属せず、作詞、作曲、編曲、歌唱、マネージメント、プロデュース、事務、営業のすべてを1人で担当するという。

yama:すごいな……。

ふくりゅう:それもまたベッドルーム・ポップっぽいのかなと思いつつ。もともと東京藝大で学ばれていた、アカデミックな資質のある子なんです。それこそ高校時代にはボカロP、正確に言うとボカロのソフトじゃないんですが、ボカロPとしても活躍されていたという。いまのデジタルネイティブな時代のクリエイターかなと思います。

yama:すべてやっちゃうんですね。気持ちがわかるというか、全部自分で完結させたいというのはわかります。隅々まで自己プロデュースできるから、納得いくまでできるんでしょうね。

ふくりゅう:続いて、読みづらい名前のアーティストなんですが、ん・フェニの『NO ONE』です。2020年に東京を拠点に活動を開始した、オルタナティブシンガーソングライターです。ベッドルーム・ポップというのは、必ずしもDTMの打ち込みだけじゃなくて、ギター、ベース、ドラムだったり楽器も自宅で宅録する。しかもセンス的にはインディーポップ、インディーロックなセンスで、ちょっとオシャレな世界観というのがポイントになります。それこそドリームポップというジャンルもあったりするんです。シューゲイザーだったり、そういうセンスが、ん・フェニさんは得意とされていて。しかも完全セルフプロデュースだったりするので、ん・フェニさんもグッズのビジュアルのデザインとか全部自分で作っていて。ライブに行ったら自分で物販売っているんですけど、グッズのセンスとかがすごくよくて、ついつい1万円ぐらい買ってしまいました。

yama:これは事前に気になって。ん・フェニという名前がすごく特徴的だなと思って調べてみて、このMVも観たんですけど、自分で制作もされているということですか?

ふくりゅう:MVに関しては自分でディレクションしながら、いろいろな人にお願いしたりというのもあったり、自分でやられたりといろいろな面があるかなと思います。

yama:ちょっとローファイな感じとか、ホームビデオ感があるミュージックビデオで。

ふくりゅう:ベッドルーム・ポップってまさにそういうポイントが“らしさ”という感じがします。ローファイ感が魅力。

yama:特に感じました。もう1組教えてください。

ふくりゅう:LUKAの『愛まかせ』です。この曲めちゃくちゃポップで「売れてもいいんじゃないか」ぐらい超好きなんです。

yama:とてもストレートに伝わってくる歌声ですね。

yamaは現在も宅録で音楽制作

中学生のころから、試行錯誤ながらも宅録をしていたというyamaだが、いまでも宅録をおこなっているそう。

yama:最新のシングル、パッケージで出している『slash』という曲があるんですけど、あれは宅録ですね。



ふくりゅう:ベッドルーム・ポップだ。ちょっと尖っているけど(笑)。

yama:あれはめちゃくちゃ、1日中こもって。防音室を家に入れているんです。1.5畳の防音室のなかで1人きりで宅録して(笑)。むちゃくちゃ大変でした。

ふくりゅう:まさに今日の話は、yamaさんにもつながりますよね。

yama:つながります。ちょっと音がいい意味でこもっていたりとか「これ、リラックスした状態でレコーディングしているんだろうな」というのが聴いたらわかるから、それが宅録のよさかなと思います。かしこまっていない音というか。

ふくりゅう:それはまた魅力を感じますよね。(『slash』がオープニングテーマになっている)『機動戦士ガンダム 水星の魔女』もメッチャハマっていたので。

yama:本当ですか? 『slash』は宅録です(笑)。

ふくりゅう:いまもほかにもいろいろ曲をつくりつつ。

yama:そうですね。いまいろいろ制作もしつつ。最近は自分で曲も書き始めたりとか挑戦しています。

ユニットで活動することも

番組の後半でふくりゅうが最初に紹介したのはKAFUNÉの『切ない』。2020年から活動を開始した2人組のユニットだ。



ふくりゅう:ベッドルーム・ポップというのもいろいろな解釈があるかなと思って。ビリー・アイリッシュもお兄さんがトラックメイク、サポートをしていたりとかありますが。このKAFUNÉもボーカルのZinseiさんが曲を作り、そしてトラックメイカーのTakakuzoさんを加えてサウンドを構築しています。

yama:ユニットなんですね。EDMっぽいというか土台はありつつ、キラキラしたサウンドだったりポップスぽさも感じるし、すごく入ってくるなと思います。

ふくりゅう:すごくセンスがよくて。ネガティブなことも歌ったりするんですが、サウンドのポジティビティがにじみ出る感じが。これはみんなが放っておかない存在になるんじゃないかなと思ったりします。



ふくりゅう:0amの『XD』です。0amは聴くとわかる通り、クオリティがすごく高いんです。2021年にMAKIADACHIさんとCOMiNUMさんという、もともとシンガーソングライターの方の2人が組んで、それこそベッドルーム・ポップというか、新しいユニット活動をやっているという。2人で作詞、作曲、編曲、映像も含めてセルフプロデュースしていくという、アーティスティックなチームです。

yama:2人で作られているということですか?

ふくりゅう:それぞれ作詞作曲してトラックも自ら作られています。二人の才能が掛け合わされるので自由度が高いんです。

yama:2人で世界観を作っているということですよね。

ふくりゅう:それぞれの家でメールなりネットのやりとりで制作を進められているのかな、という感じです。ちなみに結成1年でTikTokで『毒きのこの曲』というのがバズりまして、TikTok流行語大賞にもノミネートされたという。すごくセンスがいいので、ジングルとかもいろいろなところで作ったり提供されたりもしています。

yama:楽曲提供でも活躍されているんですか?

ふくりゅう:メンバーのCOMiNUMさんが乃木坂46や私立恵比寿中学、フィロソフィーのダンスにも詩曲提供されているという。そういう意味ではけっこう活躍しています。完全にセルフプロデュースというか、自分たちでやっているんです。

yama:ミックスまで含めてやられているということで、すごいですね。

ふくりゅう:ちなみにソフトはStudio Oneを使っているそうです。

yama:Studio Oneは音がいいんですよ(笑)。すごく共感します。

楽曲ごとに顔が変わるアーティスト



ふくりゅう:続いては乃紫で『先輩』です。乃紫は作詞、作曲、編曲、歌唱、映像、アートワークに至るまでセルフプロデュースする、新世代女性シンガーソングライターです。『先輩』は昭和っぽい、ロックっぽい感じなんですが、よく聴くと打ち込みで作られていて。なのに中森明菜的なノリもあるんですけど、楽曲ごとに全然顔が変わるんです。

yama:そうなんですね。

ふくりゅう:それこそ人気になった曲はTikTok急上昇ランキングやSpotifyのバイラルチャート上位に入ったり、Vaundyとかもそうですけど、出す曲出す曲ジャンルが異なるというような。ベッドルーム・ポップというイメージもあるんですけど、そういうのを飛び越えたところで日本ではアーティスト自身が表現活動するのが増えてきているのかな? とも思います。乃紫は曲のクオリティが高いので、今後より活躍するんじゃないかなと思います。

yama:確かに。歌声にも魅力がありますし、ちょっと色気があるんだけれども……難しい。人の歌声を表現するときにボーカリストだと適当なことを言えないなと思って、いつも迷っちゃうんです。

ふくりゅう:それはそうですよね(笑)。

yama:本当に色気があって耳に残るというか、素敵だなと思いました。

ふくりゅう:Z世代を中心にSNSやサブスクで盛り上がっているアーティストです。

ポップセンスのある次世代アーティストは?

ここでyamaが「今年から来年にかけて“これはくる”というベッドルーム・ポップのセレクトをお願いします」とリクエスト。ふくりゅうは、どのアーティストもそうだとした上で、こう答えた。

ふくりゅう:Mekakusheの『夜のドライブ』は注目したいなと。Mekakusheは歌声に透明感あり、ポップセンスを兼ね備えた次世代アーティストというか。3歳からクラシックピアノだったり、いろいろな楽器の経験がありながらポップスに傾倒していって。音源的には徐々にエレクトロニカをベースに、そういったところでベッドルーム・ポップ感を表現するようになりつつ。でもライブもしっかりやられていて、それこそライブだとクラシカルなソロだったり、バンドセットもやるという。けっこうクオリティが高い音楽活動をやっています。



『SONAR MUSIC』の放送は毎週月曜から木曜の22時から。
radikoで聴く
2023年9月20日28時59分まで

PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

番組情報
SONAR MUSIC
月・火・水・木曜
22:00-24:00

関連記事