「不正に得をしている人」が許せない…その感情に裏にある、意外な理由とは?

脳科学者・中野信子と藤原しおりがJ-WAVEで対談。「楽しいとは何か」「人の足を引っ張る理由」「腸内環境と人格の関係」などを語った。

ふたりがトークしたのは、J-WAVEの番組『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』。オンエアは8月14日(土)。 同番組はラジオを「ラボ」に見立て、藤原しおりがチーフとしてお届けする番組。「SDGs」「環境問題」などの社会問題を「私たちそれぞれの身近にある困りごと」にかみ砕き、未来を明るくするヒントを研究。知識やアイデア、行動力を持って人生を切り拓いてきた有識者をラボの仲間「フェロー」として迎えて、解決へのアクションへと結ぶ“ハブ”を目指す。

つくり笑いでも、身体にはいい影響がある

楽しく思うこと、心が満ち足りて安らぐこと、趣味や娯楽。コロナ禍の今は、自分自身を楽しませ、また誰かを楽しませることについて、ときに「不謹慎」と言われ息苦しく感じることもある。「楽しい」とは一体何なのか。藤原と中野が考えた。

まず藤原は、アメリカのある調査結果を紹介した。

1952年、ベースボール選手名鑑に掲載された野球選手230人の顔写真の微笑み度合いを分類し、その後の人生を追跡した。57年後に、亡くなった150人の平均寿命を比較してみると、微笑みなしが72.9歳、部分的な微笑みが75.0歳、満面の笑みは79.9歳だった。これは偶然なのだろうか。

藤原:「笑う門には福来たる」と言いますが、人間の寿命に笑顔は影響するものなのでしょうか?
中野:笑いについては、生体に与えるメリットの研究がされています。生きていると、必ず何か表面の細胞に感染したり、ちょっとコピーミスしちゃったみたいな細胞がいて、がん細胞の前駆的なものなんですけど、健康な体でも1日数十個から数千個できてるんですよね。それらを攻撃してやっつけてくれる細胞がNK細胞(ナチュラル・キラー細胞)です。これの活性を調べると大笑いした前と後で違うんです。
藤原:気になるのは、心から笑う場合と、うそで笑った場合の違い。うそで笑った場合でも表情筋が脳に与える影響があるんですかね。
中野:表情筋が与える影響も調べられています。でも、NK細胞は本当に心から笑っている(ときに活性する)。表情筋を動かすだけでも物事を普通の状態よりも楽しむことができるということはわかっていますね。
藤原:なるほど、じゃあこの野球選手たちも本当にその空間が楽しかったら最高だけど、表情筋の影響で悪くはなっていないんじゃないかってことですよね。
中野:部分的な微笑みの野球選手はもしかしたら本当はうれしくないかもしれないですよね。それでも、ちょっと差があるのは面白いですよね。

よく笑う人の血中濃度を調べると、その濃度が下がっていて炎症の度合いが減少することがわかっている、と中野は続ける。

中野:体に炎症が起きている人は、笑うことで少し薬を飲んだみたいなことになるんですかね。笑うことが薬になるってすごいなと思いますよね。
藤原:笑うことがいいことって何となくイメージとしてあったけど、本当にいいんですね。

【関連記事】「親との関係」に縛られなくていい。脳科学者・中野信子による、“毒親”を解説する一冊

「不当に得をする人」の足を引っ張りたい…その感情の源泉

藤原は日本とアメリカの映画館の違いについての調査結果を紹介する。

日本の映画館では観客が静かに映画を楽しむことが多く、上映前には「お静かに」「前の席を蹴らないで」などのアナウンスがある。一方、アメリカでは上映中に拍手をしたり、声をあげて笑ったりすることが多い。コロナ禍では変化があるかもしれないが、面白いシーンでは笑い、“激アツ”シーンではみんなで拍手をして楽しむ。

藤原:文化の違いと言えばそれまでかもしれないですけど、日本の場合、まわりを気にして自分の中で完結、あえて外へ表現しないのが美徳という空気がありませんか?
中野:ありますよね。すごく日本人の特徴として、行動科学でスパイト行動というものがあります。これは「あの人は不正に得をしている」ということを見つけたときに足を引っ張る行動のことなんです。
藤原:スパイト行動は今の世の中に溢れていますよね。
中野:特に日本でね。このスパイト行動を取るか取らないかを世界各国の人で実験してみると、日本人しかやらないんですよね。
藤原:ええ! 日本人だけ!?
中野:びっくりですよね。これを聞いて思い出したことがあって、子どもにお金をかけて塾に行かせた親がいて、その結果、子どもの成績が上がったし、楽しそうに通っていたと。でも、その親は塾を辞めさせるんです。なぜかというと、子どもが楽しそうに塾に通っていることが気にくわないから。勉強は苦行じゃないとダメだと思っているわけです。それってすごくない? 我が子にスパイト行動をするって。
藤原:それって自分が虐げられた過去だったり、「私は我慢したのに」という思いがそうさせてる。「こうしなきゃダメ。私もそうしたいけど我慢する。みんなそうだから」ってことがきっとあって、そこから外れる人を見ると許せなくなるんでしょうね。

スパイト行動の脳の研究もあり、不当に得をする人に対して自分が損をしてでも足を引っ張りたいという感情の源泉になるものを探した人がいるそうで、それに該当する人は協調性が高い人だったという。

中野:つまり「自分は合わせてるのにおまえは何なんだ」ってことなんです。自分は我慢したのに、あなたが我慢してないのは許せないという気持ちから、その人の足を引っ張るってことなんですよね。
藤原:日本人は協調性が高いから(スパイト行動が多いんだ)。
中野:その通りです。
藤原:協調性が高いのはすごくいい点でもあるけれど、それによって生まれる弊害もあるんですね。
中野:日本は災害が多かったりするので、協調的じゃないと生き延びられない特殊な事情もあるんですよ。ひとり勝ちを許したらみんなが倒れちゃう、みたいな。だから仕方ないんだけど、協調的であることで、あなたが楽しいんだったら私たちも楽しいよねって思えるといいんだけどね。

腸内環境が心に影響する?

後半は「脳腸相関」をテーマにトークを展開。脳、そして第二の脳と呼ばれる腸は、お互い密接に影響を及ぼし合っているという。医学博士の江田 証さんはコロナ禍で男女3000人を調査したところ、半数以上がおなかの調子を崩していることがわかった。そのうちの4割の症状が便秘で、リモートワークによる生活習慣の変化が原因。運動不足、オンとオフの切り替えができずに緊張状態が続く、間食が増えたなど。

また、ストレスフルな生活の中で注目したい物質がセロトニン。脳腸セラピストの桜華純子さんによると、セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、その9割は腸に存在する心を穏やかに保つ神経伝達物質で、ポジティブな気持ちや幸福感をもたらす。しかし腸内環境が悪化すると、セロトニンを作り出すことができず、イライラするなどメンタルの不調につながるそうだ。

中野:脳の中で使われるセロトニンって全身のセロトニンの3パーセントくらいなんですよね。
藤原:ちょっとですね。てっきり脳で作られるのかと思っていました。
中野:脳の中で使われるセロトニンは脳の中で合成されてはいるけれども、腸も関係ありそうだって最近は言われはじめて。腸内の筋層のことをフローラって言うんですけど、普通の筋のマウスとちょっとバランスを崩したマウスでどういう性格の変化が起きるかを調べている人がいるんですね。そうすると性格変化が起きていて、普通じゃないフローラを持っているマウスは、社会的な振る舞いができない、仲間を作らないことがわかったんですよ。
藤原:へえ!
中野:そのデータをそのまま人間に当てはめるのは違うかもしれないけど、もしかしたら人間もそういうことがあるかもねってことで参考にしてみると、空気が読めないとか、みんなとうまくなじめず困っているとか、思いやりに欠けると言われるとか、そういう人はひょっとしたら脳のせいじゃなくてフローラのせいかもしれません。
藤原:なるほど。心の問題って感覚的には上半身の問題だって思いがちですけど、体から心に影響することってあるんですね。
中野:内臓が自分の考え方に影響を与えることはなかなか発想しづらいけど、意外と関係があるのが面白いですよね。

中野はこの話題に関連して、「ある臓器を移植すると、もとの性格が変わった」という事例を紹介する。

藤原:食の趣味が変わったとかは聞いたことがあります。
中野:そうそう。レシピエント(臓器を受け取る側)のもともとの趣味とか考え方とは違う、ドナー側の性格が乗り移ったかのようなことが起きることがあるっていうので、少し話題になったりしていますね。
藤原:やっぱり体と心はつながっているんですね。
中野:関わりがないと思うことのほうが不自然かもしれないですね。
藤原:結構、体がきれいな人や鍛えている人たちってめちゃくちゃポジティブじゃないですか。発信してるものがキラキラしてるというか。明るくて前向きな人が多いのかなって思うのは、体をきれいにしていく中で腸内環境を整えることが必須になって、きっと体を整えるうちに心も整っちゃったみたいなことなんでしょうね。
中野:私はちょっとだらしないほうがいいな(笑)。
藤原:まあ、何ごともバランスが大事ですよね。今、ちょっと前向きになれないなとか、なんか落ち込むなってときは、だまされたと思って腸内環境を整えてみると意外と元気になったぞってなるかもしれないですよね。

中野の最新情報は公式Instagramまで。J-WAVE『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』は毎週土曜20時から20時54分にオンエア。
radikoで聴く
2021年8月21日28時59分まで

PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

番組情報
HITACHI BUTSURYU TOMOLAB.〜TOMORROW LABORATORY
毎週土曜
20:00-20:54

関連記事