(画像素材:PIXTA)
J-WAVEの番組『STEP ONE』には、気になる海外ニュースをお伝えする「CHINTAI GLOBAL BEATS」というコーナーがある。ここでは2024年11月にオンエアされた同コーナーから、イチオシトピックを紹介する。
今回はGoogleが発表した2024年の検索トレンド「Year in Search」をチェックした模様をテキストで紹介。
【オンエア:2024年12月12日(木)/ナビゲート:サッシャ・ノイハウス萌菜】
ノイハウス:毎年恒例なので「自分もいつもチェックしているよ」という方もいらっしゃるかもしれません。今回は日本に関するキーワードがグローバルに大きく注目されているのが印象的だったので、その観点からピックアップしたいと思います。
「Year in Search」というのはジャンル、カテゴリー問わず昨年と比較して検索数が急増したものがリストアップされている。
ノイハウス:国別でも見られます。グローバル全体の話としてニュースカテゴリではトップに「アメリカの選挙」がありました。2つ目に「猛暑、気候変動に関する話題」がランキングに入っていて、3位が「オリンピック」、4位がアメリカのフロリダ州でおこったハリケーン「ミルトン」、5位が「台風10号」です。ハリケーンや猛暑も入っているということで、気象情報がどこの国にとっても気になるトピックという部分が驚きでした。ピンポイントでハリケーンや台風10号が入っているのは、世界からの関心が強まっているということでしょうか。
サッシャ:日本語で検索しているから、基本的には日本(からの検索)なのではないでしょうか。5位に入っているキーワードは日本語です。
ノイハウス:世界で見てこれが5位に入るのはすごくないですか?
サッシャ:命にかかわることだから検索回数も多くなったのかな? という気はします。
ノイハウス:1位がケンドリック・ラマーの『Not Like Us』で、ドレイクとケンドリックの喧嘩のラップとして歌詞の内容に興味を持った方も多かったのかなと思います。2位は『APT.』で、「そもそもアパツってなに?」ということで、私も検索しましたので検索回数が多いのも理解できます。3位が流行語大賞にもランクインしていた『Bling-Bang-Bang-Born』です。ここでも世界的に検索されています。4位がKSIの『Thick Of It』という曲で、推測でしかありませんがSNSで評判が悪かった曲で、アーティスト本人も投稿に反応して、そのやりとりについての検索数のアップなのかな? と思いました。5位がサブリナ・カーペンターの『Espresso』、6位がこっちのけんとさんの『はいよろこんで』で、ここでも日本の曲が入っています。TikTokやSNSのおかげでさらに検索すると。知りたい方が多いというのはうれしいですよね。
ノイハウス:たとえば大通公園だと札幌の雪まつりや夏祭りもあります。だからイベントごととして、訪れるときに検索された方が多いのかなと。そこから派生して、ほかの検索や関連ワードみたいなのものも見られます。ホテルのメルキュール札幌大通公園が検索されていたり、みなさん具体的な観光のプランを立てているなかでの検索トップに入っているのではないでしょうか。どこの国が一番見ていたかというのも見られまして、シンガポールが福岡、北海道は一番高かったです。これを観光のデータと照らし合わせて、本当にシンガポールの方が多く来ていたのかも気になります。グローバルで日本の観光は検索されている、というところが面白かったです。
サッシャ:大濠公園は4月だから桜だろうね。アメリカ領ヴァージン諸島からめちゃ検索されています。来たかったのかな?
ノイハウス:たとえばSNSでインフルエンサーがシェアしたとかね。
サッシャ:「桜がきれい」で来ようとしているのかもしれないですね。
ノイハウス:理由が昔とくらべて本当にわからないなと。SNSでバズると急にトレンドに入ることもあり得るので、だんだんと解説が難しくなってくるのかなと思います。今回は特に日本のキーワードが多いなという感じだったのでピックアップしました。
J-WAVE『STEP ONE』のコーナー「CHINTAI GLOBAL BEATS」ではグローバルな視点から、とれたての最新情報と話題の新曲をオンエア。放送は月曜~木曜の12時5分ごろから。
今回はGoogleが発表した2024年の検索トレンド「Year in Search」をチェックした模様をテキストで紹介。
【オンエア:2024年12月12日(木)/ナビゲート:サッシャ・ノイハウス萌菜】
気象情報に注目
同コーナーではAPニュースの「Remember what you searched for on Google? Here’s what 2024 trends reveal」という記事に注目した。ノイハウス:毎年恒例なので「自分もいつもチェックしているよ」という方もいらっしゃるかもしれません。今回は日本に関するキーワードがグローバルに大きく注目されているのが印象的だったので、その観点からピックアップしたいと思います。
「Year in Search」というのはジャンル、カテゴリー問わず昨年と比較して検索数が急増したものがリストアップされている。
ノイハウス:国別でも見られます。グローバル全体の話としてニュースカテゴリではトップに「アメリカの選挙」がありました。2つ目に「猛暑、気候変動に関する話題」がランキングに入っていて、3位が「オリンピック」、4位がアメリカのフロリダ州でおこったハリケーン「ミルトン」、5位が「台風10号」です。ハリケーンや猛暑も入っているということで、気象情報がどこの国にとっても気になるトピックという部分が驚きでした。ピンポイントでハリケーンや台風10号が入っているのは、世界からの関心が強まっているということでしょうか。
サッシャ:日本語で検索しているから、基本的には日本(からの検索)なのではないでしょうか。5位に入っているキーワードは日本語です。
ノイハウス:世界で見てこれが5位に入るのはすごくないですか?
サッシャ:命にかかわることだから検索回数も多くなったのかな? という気はします。
日本の楽曲が健闘
続いて、エンターテインメント部門の「ソングリスト」をチェック。曲名の検索数のランキングだが、日本の楽曲も上位に入った。ノイハウス:1位がケンドリック・ラマーの『Not Like Us』で、ドレイクとケンドリックの喧嘩のラップとして歌詞の内容に興味を持った方も多かったのかなと思います。2位は『APT.』で、「そもそもアパツってなに?」ということで、私も検索しましたので検索回数が多いのも理解できます。3位が流行語大賞にもランクインしていた『Bling-Bang-Bang-Born』です。ここでも世界的に検索されています。4位がKSIの『Thick Of It』という曲で、推測でしかありませんがSNSで評判が悪かった曲で、アーティスト本人も投稿に反応して、そのやりとりについての検索数のアップなのかな? と思いました。5位がサブリナ・カーペンターの『Espresso』、6位がこっちのけんとさんの『はいよろこんで』で、ここでも日本の曲が入っています。TikTokやSNSのおかげでさらに検索すると。知りたい方が多いというのはうれしいですよね。
場所のトレンドにも日本がランクイン
同コーナーで最後にピックアップしたのは「Google Maps」のトレンド。ここでも福岡の大濠(おおほり)公園、北海道の大通(おおどおり)公園と、日本のキーワードが2件ランクインした。ノイハウス:たとえば大通公園だと札幌の雪まつりや夏祭りもあります。だからイベントごととして、訪れるときに検索された方が多いのかなと。そこから派生して、ほかの検索や関連ワードみたいなのものも見られます。ホテルのメルキュール札幌大通公園が検索されていたり、みなさん具体的な観光のプランを立てているなかでの検索トップに入っているのではないでしょうか。どこの国が一番見ていたかというのも見られまして、シンガポールが福岡、北海道は一番高かったです。これを観光のデータと照らし合わせて、本当にシンガポールの方が多く来ていたのかも気になります。グローバルで日本の観光は検索されている、というところが面白かったです。
サッシャ:大濠公園は4月だから桜だろうね。アメリカ領ヴァージン諸島からめちゃ検索されています。来たかったのかな?
ノイハウス:たとえばSNSでインフルエンサーがシェアしたとかね。
サッシャ:「桜がきれい」で来ようとしているのかもしれないですね。
ノイハウス:理由が昔とくらべて本当にわからないなと。SNSでバズると急にトレンドに入ることもあり得るので、だんだんと解説が難しくなってくるのかなと思います。今回は特に日本のキーワードが多いなという感じだったのでピックアップしました。
J-WAVE『STEP ONE』のコーナー「CHINTAI GLOBAL BEATS」ではグローバルな視点から、とれたての最新情報と話題の新曲をオンエア。放送は月曜~木曜の12時5分ごろから。
番組情報
- 『STEP ONE』
-
月・火・水・木曜9:00-13:00