
J-WAVEで放送中の番組『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「SUNSTAR PLEASURE PICK UP!」。11月27日(火)のオンエアでは、「集中力とパフォーマンスを上げる食事術」を、栄養療法を専門とする新宿溝口クリニック院長、溝口 徹さんに伺いました。
■脂質をエネルギー源とする体になるには?
溝口さんによると、パフォーマンスを上げるには、脂肪をエネルギー源にするのがおすすめ。そのメカニズムは……。
溝口:私たちは、体や脳を働かせるために、脂質と糖質を主なエネルギー源にしています。特に、集中力を上げて作業したいときに脳のパフォーマンスを上げるには、“ケトン体”をエネルギー源にすることが大切です。ケトン体は脂肪を材料にして作られます。
別所:なるほど。
溝口:私たちが主食としているような炭水化物、糖質を多く食べていると、ケトン体ではないエネルギー源の方に移ってしまいます。
別所:そうなんですか! 脂質をエネルギー源とする体になるには、どうすればいいんでしょう?
溝口:糖質が多いと、パフォーマンスを上げるための脂質が使われなくなります。米やパンなどの糖質を少し控えてみてください。順番としては、いきなり全部を控えると疲れやすくなってしまう人もいるので、まずは朝食の糖質を抜きます。そのときに卵や肉の脂身などで脂質を増やしてください。その後、お昼ご飯や夕ご飯も炭水化物、主食なしにしてみるといいと思います。
■脂質をエネルギー源とする体になるには?
溝口さんによると、パフォーマンスを上げるには、脂肪をエネルギー源にするのがおすすめ。そのメカニズムは……。
溝口:私たちは、体や脳を働かせるために、脂質と糖質を主なエネルギー源にしています。特に、集中力を上げて作業したいときに脳のパフォーマンスを上げるには、“ケトン体”をエネルギー源にすることが大切です。ケトン体は脂肪を材料にして作られます。
別所:なるほど。
溝口:私たちが主食としているような炭水化物、糖質を多く食べていると、ケトン体ではないエネルギー源の方に移ってしまいます。
別所:そうなんですか! 脂質をエネルギー源とする体になるには、どうすればいいんでしょう?
溝口:糖質が多いと、パフォーマンスを上げるための脂質が使われなくなります。米やパンなどの糖質を少し控えてみてください。順番としては、いきなり全部を控えると疲れやすくなってしまう人もいるので、まずは朝食の糖質を抜きます。そのときに卵や肉の脂身などで脂質を増やしてください。その後、お昼ご飯や夕ご飯も炭水化物、主食なしにしてみるといいと思います。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。