はるな愛も実施!「こども食堂」が2年で2000カ所も増加…どんなところなの?

J-WAVEで放送中の番組『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ・寺岡歩美)のワンコーナー「BEHIND THE SCENE」。8月23日(木)のオンエアでは、「こども食堂 安心・安全向上委員会」の代表で法政大学教授の湯浅 誠さんをお迎えし、全国で急増する「こども食堂」の役割と背景に迫りました。


■全国で「こども食堂」が急増、現在は2200カ所以上に

家で十分な食事が取れなかったり、1人でご飯を食べたりしている子どもたちに、温かい食事を提供する「こども食堂」。今その数が全国で急増しています。2016年の調査で分かった319カ所から、現在は2200カ所以上、年間100万人の子どもたちが利用しています。とはいえ、その多くはNPOや個人ボランティアなどによる運営のため、さまざまな問題もあるそうです。

「こども食堂」の急増に驚きを隠せない、と湯浅さん。

湯浅:2年間で約2000カ所も増えています。これは政府が政策としておこなっているわけではなく、完全に自発的ではじまっているものなので、私たちも驚きました。
サッシャ:2200もの善意によって成り立っているわけですね。実際の「こども食堂」はどのようなことをするのでしょうか。
湯浅:個人の飲食店がすることももちろん、多くは公民館の調理室を借りて行ったり、お寺の本堂で行ったり、個人宅を解放したりと多種多様です。

「こども食堂」の運営はどこからも資金が出ないため、運営側で食材費を持ち寄って開催することもありますが、主に市場に出せない野菜を農家に提供してもらうなど、外部の協力者から寄付を得て行っています。


■「こども食堂」は誰でも参加できる多世代交流拠点

ほとんどの「こども食堂」は高齢者や父母、子どもたちが交流する多世代交流拠点として機能しています。

湯浅:大人も子どもも誰でも参加できる「こども食堂」が8割以上とほとんどなので、経済的に困難な子どもたちが集まる場所とイメージしない方が実態としては近いですね。食べたい人が集うという場所なので、大きいところだと1回で300人くらい集まる所もあります。実際の運営のあり方としては、町内会の子供会のようなイメージに近いです。

開催する頻度は場所によってさまざまで、月1回もあれば、毎日3食を提供している場所もあるとのこと。爆発的にひろがる「こども食堂」にはどのような課題があるのでしょうか。

湯浅:多種多様なひろがりはいいと思います。ただ、衛生面になどに関しては最低ラインを持った方が事故は起こらないので、そこは私たちも全体の底上げをすべく、全国に寄付を呼びかけて保険料を集めたりしています。
サッシャ:子どもの安全面での心配はありますか。
湯浅:そこはみなさん苦慮されているところですね。この場所で子どもたちが元気に遊びまわってほしい。しかし、その分転んでしまうなどのリスクも出てきます。その対策として保険に入ったり、子どもたちを見守る人を配置したりするなど、努力している場所もあります。


■はるな愛、岡田武史も! 各地でひろがる

先日、タレントのはるな愛さんが自身が経営する店を使って「こども食堂」を始めると表明し話題となりました。

湯浅:ほかにも、サッカー元日本代表監督の岡田武史さんが今治で始めようとされていたり、吉本興業が沖縄で始めたりと、各地でひろがりが生まれています。

この先、ますますひろがりが予想される「こども食堂」。お近くの開催場所をチェックして、参加してみてはいかがでしょう。ぜひ「こども食堂ネットワーク」のホームページをご覧ください。

この記事の放送回をradikoで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『STEP ONE』
放送日時:月・火・水・木曜 9時-13時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/

関連記事