音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
「信用」と「信頼」は微妙に意味が異なる! 知ると得する“言葉の違い”を解説

「信用」と「信頼」は微妙に意味が異なる! 知ると得する“言葉の違い”を解説

J-WAVEで放送中の番組「GOOD NEIGHBORS」(ナビゲーター:クリス智子)。3月20日(火)のオンエアでは、文献学者の山口謠司さんに、「語感力」をテーマにお話を伺いました。


■「語感力」とは?

まずは「語感力」の意味について。

山口:英語では“synonym”(シノニム)と言いますね。同じ意味の言葉を上手く使い分ける力を“語感力”と言います。語感力があると、「言葉の違いを知っている」と感じてもらえます。
クリス:たとえば、仕事であれば「了解しました」よりも「承知しました」のほうがいい、なんて言いますよね。ちょっと堅いかなと思いますが、そちらのほうがいいんですよね?
山口:そうですね。「承りました」とか。
クリス:ここでいう語感には、音の響きも含まれるのでしょうか。
山口:そうです。「承りました」はやさしい感じがしますが、「かしこまりました」は堅い感じがするなど、音や、漢字の見た目の印象、聞いたときの印象など様々です。

似ているふたつの言葉でも、微妙な違いがあるものも。いくつか山口さんに解説していただきました。

■「信用」と「信頼」

山口:銀行には「信用組合」はありますが「信頼組合」はありません。ここに違いがあります。「信頼」というのは個人的に信頼することで、「信用」というのは公的・社会的な信用です。

■「わび」と「さび」

山口:この時期、桜が満開になり散っていきますが、(これで例えると)「さび」というのは、金属がさびていくのと同じ意味で、花が散ってしまうことです。対して「わび」というのは「わびしい」という、自分の中で足りないような意味で、花がまだ咲いていない状態です。朽ちていくのも、足りないのも、色々なところに美しさを感じるのが「わび・さび」です。

■「妻」「嫁」「奥さん」「女房」

山口:50代は「女房」、40代は「嫁」、30代は「妻」、20代は「奥さん」という傾向が多いといわれています。

ちなみに本来「嫁」というのは、ご主人の両親が「うちの嫁」と使う言い方で、夫が言う場合の正解は「妻」だそう。

山口:これは万葉集の時代から、女性は「妻」、男性は「夫」というのが正式でニュートラルな言い方です。戸籍上の「配偶者」は「連れ合い」の意味、「家内」は「うちの中にいる人」という意味なので、今の共働きになるとおかしいです。
クリス:家内じゃないですもんね。
山口:そういう意味でいえば、「奥さん」というのも「大奥」からきているので、自分でいう言葉ではなく、外のかたが呼ぶのであればよいです。

最後に、語彙力や語感力を鍛える方法を山口さんに訊くと、自分で読む「音読」を薦めました。目で読み、自分の口に出し、耳で聞くので、3つ使うのでよいといいます。毎日1分でも音読することで、自分の語彙力への気づきや、普段の使い方にも変化がでるそう。自分の語感力を磨きたいというかたは、実践してみてはいかがでしょうか?

この記事の放送回をradikoで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「GOOD NEIGHBORS」
放送日時:月・火・水・木曜 13時-16時30分
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/neighbors/

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン