音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
誰でも映画を作れる時代に突入! この30年で起きた変化とは

誰でも映画を作れる時代に突入! この30年で起きた変化とは

J-WAVEで10月8日(月・祝)にオンエアされた『J-WAVE SPECIAL LEXUS SOUND MUSEUM』(ナビゲーター:別所哲也)。この番組は、J-WAVE開局30年を記念したスペシャル・プログラム。J-WAVEが開局してからの30年間を、「MOVIE」「CULTURE」「MUSIC」のテーマにわけて振り返りました。ここでは、東京国際映画祭プログラミング・ディレクターの矢田部吉彦さんをお迎えした「MOVIE」のパートを紹介します。

まずはこの30年の映画文化の変化について、矢田部さんは「映画にとって激動の時代」だと言います。ミニシアターでアート映画が盛り上がり、シネコンが数多く作られるなど、変化は色々とありますが、その中で最も大きなものはフィルムからデジタルへの移行だと話します。

矢田部さんが17年ほど携わっている「東京国際映画祭」は1985年にスタート。1993年あたりから本格的なシネコンが全国に登場し、チケット予約の方法などが変わりました。1999年には別所が代表を務める「ショートショートフィルムフェスティバル」がスタート。2009年には「アバター」が公開され3D革命が起こり、翌年2010年にはストリーミング・サービスの普及が進みました。

そして今ではiPhoneなどで、誰でも手軽にデジタル映画を作れる時代に。しかし、矢田部さんは「誰もが気軽に作れる分、映画としてのクオリティも問われてくる」と言います。

矢田部:鉛筆を持っているから全員が小説家になれるわけじゃないように、誰でも動画が撮れるから映画監督になれるわけじゃない。そこはデジタル化になってから、映画の作り手が直面している問題と言いますか、時代なのかなと思います。
別所:いわゆる「デスクトップ・フィルム・メイキング」なんていう言葉が出てきたのもこの30年です。ショートフィルムなんてのは本当にバジェットも小さく、誰でもできるようになった。だからこそ矢田部さんのおっしゃるように「シネマとはなにか?」という究極の定義と言いますか、そこに私たちは突き当たっている気がしますよね。

映画に携わる映像作家やプロデューサー、フィルムメーカーにもこの30年で変化がありました。その大きなひとつがネット配信です。映画館で上映されなくても、ネット配信によって全世界の人に届くようになりました。

矢田部:いろんな監督に話を聞いてみると、やはりネット配信でたくさんの人に見てもらえるのはとても嬉しい。でも大きなスクリーンで観てもらいたい、というような作り手、届け手の変化というのはあると思います。

そういった中で、映画祭にはどういった変化があったのでしょうか? 映画祭の役割は、大きなスクリーンで観る映画文化を大切にしていこう、そしてそれを後世に引き継いでいこう、というもの。一方でデジタル革新に合わせて、VRなど最新の技術を使った映画の多様性を祝福していく場でもあります。矢田部さんは、映画祭の役割はますます増えてきていると語ります。

そんな映画祭の未来について、別所はアメリカで毎年開催されている映画・音楽・インタラクティブなどを組み合わせたイベント「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」を例に挙げました。

別所:特に僕らは短編映画なので、技術的にもとんがった人たちも多いですし、表現もとんがったものが多い。ですので、そういうひと皮むけた祭りになっていかなくてはいけないのかなとちょっと思っています。
矢田部:そうですね。おっしゃる通りだと思います。今年の国際映画祭でも隣接異業種とのコラボレーションにかなり力を入れていて、ファッションや食は前からありましたが、音楽、eスポーツといった他業態も巻き込んだ新しいカタチの映画祭です。映画フェスと言えるかもしれません。それに向かっていくのはひとつの方向だろうなと、別所さんに同感します。

技術の進歩により、作る側も見る側も大きな変化があったこの30年。それに伴って映画祭の未来も大きく変わっていきそうです。

この記事の放送回をradikoで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『J-WAVE SPECIAL LEXUS SOUND MUSEUM』
放送日時:10月8日(月・祝) 18—21時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/holiday/20181008_sp/

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン