没後42年経っても人々に愛され続ける稀代のアーティスト、ボブ・マーリーの伝記映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』が、5月17日(金)に公開となる。J-WAVEはこれを記念して、著名人や関係者のトークから、ボブ・マーリーの色褪せぬ魅力を掘り下げる9時間の特別番組をオンエアした。
ここでは、元東芝EMIボブ・マーリー担当ディレクターの三好伸一氏が、ボブ・マーリーのプライベートタイムを含めた思い出を語ったパートをテキストでお届けする。
【オンエア日:5月6日/『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL SONGS OF FREEDOM -TRIBUTE TO BOB MARLEY-』(ナビゲーター:グローバー)】
三好氏はボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ日本進出のキーパーソンとして尽力。最初で最後となった1979年のジャパンツアーではプライベートタイムも含むすべての時間をボブ・マーリーとともに過ごしたという。まずはボブ・マーリーを知ることになったきっかけ、そして自身のファーストインパクト、さらに当時のレゲエへの反応を振り返った。
三好:最初に知ったのはエリック・クラプトンの『I Shot The Sheriff』です。それが1974年ですかね。アメリカでチャートナンバーワンになって、そのオリジナルのアーティストがボブ・マーリーだったのを知りました。
当時の三好氏は“イギリスフリーク”で、ビートルズの大ファン。ビートルズに憧れるあまり、当時ビートルズが所属していた東芝EMIに入社したほどだと語る。入社してからはビートルズの担当になったものの、すでにグループ解散後で、ジョン・レノンが『Imagine』をリリースしたタイミングだったという。
三好:『Imagine』にすごく影響を受けて、そういうときに出会ったのがボブ・マーリーでした。それまではジャマイカミュージシャンやジャマイカの音楽なんていうのは僕にとっては全然イメージがない、唯一ハリー・ベラフォンテの『Banana Boat Song』ぐらい、いわゆるカリプソの音楽だと思っていました。ところがボブ・マーリーをクラプトンのオリジナルアーティストとして聴いたときに、まったく違う音楽だったのでびっくりしました。
カリプソの後に流行したスカミュージックとも全く異なる曲調に「すごくびっくりした」と振り返る三好氏。「それがボブ・マーリーとの最初の音楽の出会いです。それがロックミュージックよりももっと強いインパクトを僕には与えました」とコメントする。
三好:この音楽をもっと紹介したいと思っていろいろ考えて、レコードをいっぱい発売しました。最初にやったのはジミー・クリフのレコードを発売して、ジミー・クリフを日本に呼んでコンサートをやって、その次にボブ・マーリーたちを呼びたいと思いました。78年にジミー・クリフの日本公演が決定して、3時間ぐらいのすごいステージでめちゃくちゃよかった。すごいと思ってプロモーターの人たちもジミー・クリフが成功したのでボブ・マーリーの名前も意識し始めて、それで79年にボブ・マーリーの来日が決定しました。
三好:会社の近くまで行きましたが勇気がなくて。行けなくて裏にいつも行っている喫茶店があって、そこでずっと半日ぐらい「どうしようかな」と思ってすごしました。それから一大決心して会社に行きました。会社に行ったらみんな普通な顔をしているんです。逆に「お前そこまで熱心にボブ・マーリー、レゲエのことを宣伝したいんだから大したやつだ」という風に彼らは受け取ってくれて。その日から僕は堂々とドレッドロックスで会社に行きました。ただ、当時は電車に乗って入った瞬間に僕の周りが1歩引いて、ちょっと空間が空くんです。気のせいじゃないと思います。そのくらい変わっていたんですよね。『平凡パンチ』という男性誌がありましたが、その会社に行ったらレゲエがすごく好きな人がいて、僕を見たら「動くな!」と言ってカメラマンを連れてきて、写真を撮って記事になりました。
そんな三好氏は、ボブ・マーリーと初めて実際に会ったのは新宿厚生年金会館の楽屋だったと回顧。来日プロモーション用にラスターカラー(レゲエファッションによく見られる赤、黄、緑の配色)のネクタイを持参した際、ボブ・マーリーから「ネクタイを着けてくれ」と言われたそうだ。
三好:憧れていたという人に「ネクタイを着けろ」と言われて。ネクタイは自分で着けるのは難しくないですけど、人にネクタイを着けるのは、逆になるのですごく大変です。だからすごく接近して触れながらネクタイを着けました。そのままコンサートが始まったら、その格好でボブ・マーリーがステージに上がってきちゃったんです。だから初日のコンサートでは、彼はラスターカラーが入った黒地のネクタイを着けてそのまま歌っています。
三好:初日のコンサートは彼しか(自分の目に)映らない。あとのコンサートはだんだんと余裕が出てくるので見ましたけど、最初8人(の他のメンバー)はいなくて僕のなかでは彼しかいない。終わったあとも「すごいな」と思って。ふと見たら前のほうに、拝んでいるお客さんがいました。本当に座って拝んでいました。そういう人がいて、やっぱりこれはすごくインパクトがあるステージだなと思いました。
興奮して楽屋に戻り「よかったよ」と伝えようと思ったところ、そこにいるはずのボブ・マーリーが見当たらなかったと言う三好氏。一瞬面食らったものの、よく目を凝らすと楽屋の奥に座っていたという。
三好:彼は毛糸の灰色のキャップを被っていて、一番奥のほうにポツンと座っていました。それがボブ・マーリーでしたが、最初は存在がわからなかったんです。ステージではあんなに大きかった人がこんなに小さく見えるのかと思うぐらいでした。もちろん「よかったよ」と言って彼も「ありがとう」と言ってくれましたが、その大きさの差が意外な驚きでした。
三好:彼らは男性社会で(妻の)リタ・マーリーはもちろん(コーラスグループの)アイ・スリーズでいるのですが、一切自分の部屋には入れません。いるのはメンバーたちと僕だけ。リタ・マーリーたちは違うフロアの違うところで3人アイ・スリーズの人は楽しそうにベッドに座って編み物をしていました。おしゃべりしながら楽しそうにすごしていて、これがジャマイカの男女関係、ジャマイカの社会だというのをそこで知りました。
そうしたなか、三好氏はボブ・マーリーから言われたある発言にショックを受けたと話す。
三好:新幹線で大阪に行く途中、彼がすごく真剣に「拳銃が手に入らないかな」と言うんです。「拳銃ってピストルの拳銃ですか?」と訊いたら「そうだ」と言うんですね。日本はアメリカみたいに拳銃社会じゃないと説明しましたが、納得したような、しないような感じで。新大阪の駅に着いても、プラットホームを降りるときにすっと降りないんです。猫が表に出るみたいに、まずプラットホームに降りる前に右見て左見て、それでやっと降り始めました。「こんなに慎重なのか」と思って。考えたら1年半前ぐらいにジャマイカで撃たれているので、「狙われる」という恐れはずっと持っていたと思います。だから見知らぬアジアの国で自分たちが堂々と平気でいられるかというとたぶんそういう気持ちになれなかったので、猫みたいな動きをしてやっとプラットホームに降りたのだと思います。
三好:両方とも人間の未来を信じて、音楽のパワーを信じていて、多分永遠に語り継がれる。地球という惑星の音楽としては一番国歌というか、惑星のテーマは『Imagine』だと思います。国境がまったくない世界。宇宙飛行士が宇宙船から見た地球というのは全然ボーダーラインもない、ただ青い海、空が広がっているだけの水の惑星ですよね。ボブ・マーリーの『ONE LOVE』も同じようなことを僕は感じます。人間が未来に希望を持てるための音楽、1個の主題歌だと思います。
ボブ・マーリーの魅力を掘り下げた同特番は、radikoで2024年5月13日(月)まで再生可能だ。
【オンエア内容】
▼「THE LIFE OF BOB MARLEY」
宮沢氷魚と南沢奈央がストーリーテラーを務める、ボブ・マーリーの人生を辿る、8本のショートストーリーを毎時冒頭で紹介。
▼ボブ・マーリーの”生き様”と”音楽”の魅力を、様々なゲスト/コメントゲストとシェア
9時台-八幡浩司(24×7 Records)
10時台-ARIWA(ASOUND) *コメントゲスト
10時台-三好伸一(元東芝EMI/ボブ・マーリー担当ディレクター)
11時台-石井志津男 (OVERHEAT MUSIC))*コメントゲスト
12時台-渡辺祐(エディター・ライター)
13時台-松尾駿(チョコレートプラネット)*コメントゲスト
14時台-ZIGGY MARLEY *コメントゲスト
14時台-PUSHIM (シンガー)
15時台-ショ-ナ-ケイ・リチャーズ(駐日ジャマイカ大使)
16時台-SOTA(BE:FIRST)*コメントゲスト
16時台-MASTA SIMON(from Mighty Crown)
17時台-JULIAN MARLEY
▼「Special Reggae Radio Mix」(11時台/15時台)
かつてJ-WAVEのレゲエ専門番組『VIBES CAMP』を担当したラジオDJ & セレクターBANA a.k.a Daddy Bが、古今東西のジャマイカ音楽をレディオショースタイルで選曲。
radikoで聴く
ボブ・マーリーの伝記映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』詳細は公式サイトまで。
ここでは、元東芝EMIボブ・マーリー担当ディレクターの三好伸一氏が、ボブ・マーリーのプライベートタイムを含めた思い出を語ったパートをテキストでお届けする。
【オンエア日:5月6日/『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL SONGS OF FREEDOM -TRIBUTE TO BOB MARLEY-』(ナビゲーター:グローバー)】
音声の再生は2024年5月13日(月)28時ごろまで
ボブ・マーリーとの出会い─初来日が決定するまで
ボブ・マーリーは16歳で音楽キャリアをスタートして1972年にメジャーデビュー。ジャマイカ、レゲエミュージック、そしてボブ・マーリーという存在を広めていくが世界の音楽シーンで実際に名をはせた時間というのはわずか9年。この9年間に実際にボブ・マーリー本人と接して貴重な時間を共有して体験した1人の日本人がいる。当時ボブ・マーリー、そしてレゲエミュージックを扱っていた元東芝EMIのレーベル担当三好伸一氏だ。三好氏はボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ日本進出のキーパーソンとして尽力。最初で最後となった1979年のジャパンツアーではプライベートタイムも含むすべての時間をボブ・マーリーとともに過ごしたという。まずはボブ・マーリーを知ることになったきっかけ、そして自身のファーストインパクト、さらに当時のレゲエへの反応を振り返った。
三好:最初に知ったのはエリック・クラプトンの『I Shot The Sheriff』です。それが1974年ですかね。アメリカでチャートナンバーワンになって、そのオリジナルのアーティストがボブ・マーリーだったのを知りました。
当時の三好氏は“イギリスフリーク”で、ビートルズの大ファン。ビートルズに憧れるあまり、当時ビートルズが所属していた東芝EMIに入社したほどだと語る。入社してからはビートルズの担当になったものの、すでにグループ解散後で、ジョン・レノンが『Imagine』をリリースしたタイミングだったという。
三好:『Imagine』にすごく影響を受けて、そういうときに出会ったのがボブ・マーリーでした。それまではジャマイカミュージシャンやジャマイカの音楽なんていうのは僕にとっては全然イメージがない、唯一ハリー・ベラフォンテの『Banana Boat Song』ぐらい、いわゆるカリプソの音楽だと思っていました。ところがボブ・マーリーをクラプトンのオリジナルアーティストとして聴いたときに、まったく違う音楽だったのでびっくりしました。
カリプソの後に流行したスカミュージックとも全く異なる曲調に「すごくびっくりした」と振り返る三好氏。「それがボブ・マーリーとの最初の音楽の出会いです。それがロックミュージックよりももっと強いインパクトを僕には与えました」とコメントする。
三好:この音楽をもっと紹介したいと思っていろいろ考えて、レコードをいっぱい発売しました。最初にやったのはジミー・クリフのレコードを発売して、ジミー・クリフを日本に呼んでコンサートをやって、その次にボブ・マーリーたちを呼びたいと思いました。78年にジミー・クリフの日本公演が決定して、3時間ぐらいのすごいステージでめちゃくちゃよかった。すごいと思ってプロモーターの人たちもジミー・クリフが成功したのでボブ・マーリーの名前も意識し始めて、それで79年にボブ・マーリーの来日が決定しました。
好きすぎてドレッドヘアーに
ボブ・マーリーに心酔していった三好氏は、最終的に髪型を友人に頼んでドレッドロックスにしたという。しかし髪型を変えて会社に行くときには葛藤があったそうだ。三好:会社の近くまで行きましたが勇気がなくて。行けなくて裏にいつも行っている喫茶店があって、そこでずっと半日ぐらい「どうしようかな」と思ってすごしました。それから一大決心して会社に行きました。会社に行ったらみんな普通な顔をしているんです。逆に「お前そこまで熱心にボブ・マーリー、レゲエのことを宣伝したいんだから大したやつだ」という風に彼らは受け取ってくれて。その日から僕は堂々とドレッドロックスで会社に行きました。ただ、当時は電車に乗って入った瞬間に僕の周りが1歩引いて、ちょっと空間が空くんです。気のせいじゃないと思います。そのくらい変わっていたんですよね。『平凡パンチ』という男性誌がありましたが、その会社に行ったらレゲエがすごく好きな人がいて、僕を見たら「動くな!」と言ってカメラマンを連れてきて、写真を撮って記事になりました。
そんな三好氏は、ボブ・マーリーと初めて実際に会ったのは新宿厚生年金会館の楽屋だったと回顧。来日プロモーション用にラスターカラー(レゲエファッションによく見られる赤、黄、緑の配色)のネクタイを持参した際、ボブ・マーリーから「ネクタイを着けてくれ」と言われたそうだ。
三好:憧れていたという人に「ネクタイを着けろ」と言われて。ネクタイは自分で着けるのは難しくないですけど、人にネクタイを着けるのは、逆になるのですごく大変です。だからすごく接近して触れながらネクタイを着けました。そのままコンサートが始まったら、その格好でボブ・マーリーがステージに上がってきちゃったんです。だから初日のコンサートでは、彼はラスターカラーが入った黒地のネクタイを着けてそのまま歌っています。
ボブ・マーリーのステージ、観客は拝んでいる人も
ショーのときのボブ・マーリーの印象について話す三好氏は、ステージ中は「金縛りにあったみたいに、ずっと彼の動きを見ていた」とコメント。他のメンバーが一切目に入らないほど釘付けになってしまったという。三好:初日のコンサートは彼しか(自分の目に)映らない。あとのコンサートはだんだんと余裕が出てくるので見ましたけど、最初8人(の他のメンバー)はいなくて僕のなかでは彼しかいない。終わったあとも「すごいな」と思って。ふと見たら前のほうに、拝んでいるお客さんがいました。本当に座って拝んでいました。そういう人がいて、やっぱりこれはすごくインパクトがあるステージだなと思いました。
興奮して楽屋に戻り「よかったよ」と伝えようと思ったところ、そこにいるはずのボブ・マーリーが見当たらなかったと言う三好氏。一瞬面食らったものの、よく目を凝らすと楽屋の奥に座っていたという。
三好:彼は毛糸の灰色のキャップを被っていて、一番奥のほうにポツンと座っていました。それがボブ・マーリーでしたが、最初は存在がわからなかったんです。ステージではあんなに大きかった人がこんなに小さく見えるのかと思うぐらいでした。もちろん「よかったよ」と言って彼も「ありがとう」と言ってくれましたが、その大きさの差が意外な驚きでした。
新幹線で言われた、ショックを受けた一言
ボブ・マーリーは来日したときから日本に好印象を持っていたそうで、三好氏はその理由を「最初に作ったラスターカラーのポスターやバッジ、ネクタイといったものを気に入ってくれたのだと思います。『自分たちのことをこれだけ理解してくれている』と解釈してくれたのではないでしょうか」と推察。毎日楽屋へ行き、他のメンバーも交えてさまざまな話をしたという。三好:彼らは男性社会で(妻の)リタ・マーリーはもちろん(コーラスグループの)アイ・スリーズでいるのですが、一切自分の部屋には入れません。いるのはメンバーたちと僕だけ。リタ・マーリーたちは違うフロアの違うところで3人アイ・スリーズの人は楽しそうにベッドに座って編み物をしていました。おしゃべりしながら楽しそうにすごしていて、これがジャマイカの男女関係、ジャマイカの社会だというのをそこで知りました。
そうしたなか、三好氏はボブ・マーリーから言われたある発言にショックを受けたと話す。
三好:新幹線で大阪に行く途中、彼がすごく真剣に「拳銃が手に入らないかな」と言うんです。「拳銃ってピストルの拳銃ですか?」と訊いたら「そうだ」と言うんですね。日本はアメリカみたいに拳銃社会じゃないと説明しましたが、納得したような、しないような感じで。新大阪の駅に着いても、プラットホームを降りるときにすっと降りないんです。猫が表に出るみたいに、まずプラットホームに降りる前に右見て左見て、それでやっと降り始めました。「こんなに慎重なのか」と思って。考えたら1年半前ぐらいにジャマイカで撃たれているので、「狙われる」という恐れはずっと持っていたと思います。だから見知らぬアジアの国で自分たちが堂々と平気でいられるかというとたぶんそういう気持ちになれなかったので、猫みたいな動きをしてやっとプラットホームに降りたのだと思います。
『Imagine』と『ONE LOVE』の共通点
三好氏は最後にジョン・レノンの『Imagine』とボブ・マーリーの『ONE LOVE』の共通点について語った。三好:両方とも人間の未来を信じて、音楽のパワーを信じていて、多分永遠に語り継がれる。地球という惑星の音楽としては一番国歌というか、惑星のテーマは『Imagine』だと思います。国境がまったくない世界。宇宙飛行士が宇宙船から見た地球というのは全然ボーダーラインもない、ただ青い海、空が広がっているだけの水の惑星ですよね。ボブ・マーリーの『ONE LOVE』も同じようなことを僕は感じます。人間が未来に希望を持てるための音楽、1個の主題歌だと思います。
ボブ・マーリーの魅力を掘り下げた同特番は、radikoで2024年5月13日(月)まで再生可能だ。
【オンエア内容】
▼「THE LIFE OF BOB MARLEY」
宮沢氷魚と南沢奈央がストーリーテラーを務める、ボブ・マーリーの人生を辿る、8本のショートストーリーを毎時冒頭で紹介。
▼ボブ・マーリーの”生き様”と”音楽”の魅力を、様々なゲスト/コメントゲストとシェア
9時台-八幡浩司(24×7 Records)
10時台-ARIWA(ASOUND) *コメントゲスト
10時台-三好伸一(元東芝EMI/ボブ・マーリー担当ディレクター)
11時台-石井志津男 (OVERHEAT MUSIC))*コメントゲスト
12時台-渡辺祐(エディター・ライター)
13時台-松尾駿(チョコレートプラネット)*コメントゲスト
14時台-ZIGGY MARLEY *コメントゲスト
14時台-PUSHIM (シンガー)
15時台-ショ-ナ-ケイ・リチャーズ(駐日ジャマイカ大使)
16時台-SOTA(BE:FIRST)*コメントゲスト
16時台-MASTA SIMON(from Mighty Crown)
17時台-JULIAN MARLEY
▼「Special Reggae Radio Mix」(11時台/15時台)
かつてJ-WAVEのレゲエ専門番組『VIBES CAMP』を担当したラジオDJ & セレクターBANA a.k.a Daddy Bが、古今東西のジャマイカ音楽をレディオショースタイルで選曲。
radikoで聴く
ボブ・マーリーの伝記映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』詳細は公式サイトまで。
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。
radikoで聴く
2024年5月13日28時59分まで
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。
番組情報
- J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL SONGS OF FREEDOM -TRIBUTE TO BOB MARLEY-
-
2024年5月6日(月・祝)9:00-17:55
-
グローバー