音楽、映画、エンタメ「ここだけの話」
亀田誠治がノックアウトされた、宇多田ヒカルや米津玄師のストリングス…手がけた若手作曲家とは?

亀田誠治がノックアウトされた、宇多田ヒカルや米津玄師のストリングス…手がけた若手作曲家とは?

J-WAVEで放送中の番組『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。12月22日(日)のオンエアでは音楽プロデューサーの亀田誠治がゲスト出演して、レコメンドするアーティストについて語った。


■トップアーティストの楽曲に取り入れられたストリングスのサウンド





亀田がおすすめするのは、宇多田ヒカル『少年時代』、米津玄師『馬と鹿』のストリングスアレンジを務めた東京藝術大学出身の若手作曲家、坂東祐大が率いる音楽集団「Ensemble FOVE」だ。亀田はこの2曲のストリングスアレンジにノックアウトされ、CDのクレジットから誰が担当したのかを調べたそうだ。

亀田:J-POPのなかでストリングスのアレンジというのは重要で、手前みそですが僕も得意としているところなんですが、この『少年時代』や『馬と鹿』を聴いたときに、クラシカルでアカデミックな感じは、僕らのような現場たたき上げのアレンジャー、プロデューサーでは出せないなと思いました。
クリス:いわゆるエデュケーション(教育)というか。
亀田:はい。そういう時代が来ているのではないかと思ったんです。J-POPのトップアーティストから信頼を得るオーケストラサウンドを作り上げているということが、28歳の板東さんの若い才能が令和の時代になって花開き、音楽シーンのなかに一石を投じているんじゃないのかと思いました。


■Ensemble FOVEが「今っぽい」と感じさせる理由

Ensemble FOVEは、コアメンバーの10数名が大抵ストリングセクションとしてレコーディングに参加するが、ときには人数が50名ほどになり、オーケストラになることも。

亀田:トランスフォームするんですよ。これはすごい。なんでも板東さんは、サウンドトラックといった映画などにつける「劇伴」の作曲を若いときからなさっていて、レコーディングのときにセッションミュージシャンがやってきて、譜面を見ながら弾いていくというスタイルに違和感があったそうなんです。見ず知らずのセッションミュージシャンとやるよりは、気心の知れた自分の芸大の学友や、自分と同世代のトップクラシックミュージシャンと一緒にサウンドを作りあげようということで、このEnsemble FOVEという集団ができあがりました。この考え方がすごく「今」だなと思いました。今までの普通に行われていたレコーディングや、クリエーションとは全く違った角度でより高みを目指していくというのが、僕にとっては本当に新世代の時代がきたかなと。
クリス:的確な表現かはわかりませんが、バンド感覚みたいなものですか? 気心の知れた連中で「阿吽(あうん)の呼吸」みたいなものが確立されている。
亀田:そうだと思います。自分のバンドで自分たちの唯一無二のサウンドを作る。それがクラシックの分野からポップスの分野と交わり始めているというのが、めちゃくちゃワクワクするなと思っているんです。

亀田はここでEnsemble FOVEとヴァイオリニスト・尾池亜美によるアルバム『ZINGARO!!!』から『ツィゴイネルワイゼン』を紹介。『ZINGARO!!!』は、全曲にクラシックの名曲が散りばめられたアルバムだが、全曲にオリジナルのアレンジを施していていることが「極めて異例」だと解説した。



亀田:クラシックは作曲家の作ったオーケストレーションをいじっちゃいけないというのがあるのにも関わらず、彼らはそこに対して自分たちのアレンジを施している。
クリス:掟破りというか、型破りですね。
亀田:マスタリングまで全面的に音に関わっている。要するにクラシックというのはクラシック喫茶じゃないですけど、たとえば音源で聴くときもすごく大きくて高級なオーディオ装置を使ってコーヒーでも飲みながら聴くという時代ではなくて、この板東さんがいつもおっしゃっているのは「パソコンで聴かれたり、イヤホンで聴かれたりするクラシックがあるかもしれない。であるならば、自分は音の細部までこだわりたい」と。


■新時代のアーティストによる音楽業界の成熟

クリスは20代、30代のミュージシャンについて「本当に型破り」と評すると、しっかりとした教育を受けてきたことで、音楽の「ボキャブラリー」が豊富になっていると解説をした。

クリス:みんな専門学校だったり音大を出ていたりします。僕らはロック世代だから……。
亀田:「心で弾くんだよ」「ハートで弾けよ」みたいな。
クリス:でも、今の子たちはすごいですよね。
亀田:ちゃんとバックグラウンド、ベースがあって、僕らのボキャブラリーが1個から3個で戦っていた部分を初めから教育として受け取って10個持っている。しかも、教育された理論から離れてその先へ飛んで行ける。
クリス:彼らはそれが自然なんですよね、変な理屈がない。
亀田:たとえばKing Gnuの常田大希くん、井口 理くんだって東京藝術大学ですからね。みんな、本当に我々とは……(笑)。いい時代になった気がする、デジタルによって切り開かれている感じがするんです。
クリス:限られたボキャブラリーの表現も全然いいんだけど、つまるところ音楽の語彙が広がれば広がるほど、いろんな形で表現ができたりする。
亀田:たとえばポップスにクラシックの新しいエキスが入ってきて、Ensemble FOVEのように交わってくる。そして米津くんや最新鋭のクリエーターたちがイメージする音像が今度はクラシックの彼らの世代に交わるという、すごくいいエネルギー交換が行われているような気がするんです。
クリス:本当にいい時代というか、日本の音楽業界がある種、若手のおかげで熟してきている感じがします。

『SAISON CARD TOKIO HOT 100』ではさまざまなデータをもとに、世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。ゲストを招いたトークコーナーにも注目。放送は毎週日曜の13時から。

【この記事の放送回をradikoで聴く】(2019年12月29日28時59分まで)
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『SAISON CARD TOKIO HOT 100』
放送日時:毎週日曜 13時-16時54分
オフィシャルサイト: https://www.j-wave.co.jp/original/tokiohot100/

この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。

  • 新規登録簡単30
  • J-meアカウントでログイン
  • メールアドレスでログイン

関連リンク