
J-WAVE(81.3FM)と六本木ヒルズが共催主催するフリーライブイベント「J-WAVE & ROPPONGI HILLS PRESENT TOKYO M.A.P.S」を5月5日(日)と6日(月・祝)、六本木ヒルズアリーナにて開催。
J-WAVEと六本木ヒルズは2008年から、音楽、アート、パフォーマンスを様々な表現で発信するイベントに行ってきた。これまで取り組んできた文化発信を、より多くの人が身近に体感・参加できる特別プログラムイベントが「TOKYO M.A.P.S」で、毎年ゴールデンウィークに開催している。年によって異なるプログラム・オーガナイザーを迎えるのが特徴だ。
今年は大橋トリオがオーガナイザーを務め、全9組のアーティストが出演。ここでは、6日のフジファブリックのステージの模様をお届けする。
野外ライブを楽しむのに最適な気温と、気持ちのいい風が吹き込む午後。大橋トリオの「今日はあの曲は聞けるんでしょうか?」というコメントと共に、フジファブリックの名前がアナウンスされると、山内総一郎(Vo./Gt.)、金澤ダイスケ(Key.)、加藤慎一(Ba)、そして今回のサポート・ドラマー、黒猫チェルシーの岡本啓佑が登場。全員、赤を基調にしたファッションだ。
セッションからスタートした1曲目は、「TOKYO M.A.P.S」という名のイベントに合わせたであろう、ポップナンバーの『東京』。ギターのイントロに合わせて観客から手拍子が湧く。それをさらに煽るように山内が「東京〜!」と叫べば、観客の大きな歓声のレスポンスが会場に響いた。
間奏では山内の華麗な早弾きギター・ソロから、メンバー紹介。安定したグルーヴで観客を躍らせる加藤のベース・ソロ、エキゾチックなメロディを奏でる金澤のキーボード、そしてダイナミックなドラムで会場を沸かせる岡本のドラム。さらにそこから山内の怒涛のラップ、「フジファブリック」「TOKYO M.A.P.S」「J- WAVE」などのコール&レスポンスで会場をさらに盛り上げた。
続く2曲目は、そのイントロに会場から待ってました!と言わんばかりの歓声が響いた『若者のすべて』。おそらく大橋トリオがコメントで語った「あの曲」とは、『若者のすべて』を指していたのだろう。世代を問わず共感させる、眩しくも切ない青春ナンバーに、観客はそれぞれの思い出を重ねながら身を揺らす。演奏が終わると大きな拍手と歓声。アリーナ吹き抜ける風がそれを攫うと、山内は改めて今回のイベントに参加できたことへの感謝を伝えた。
3曲目は『LIFE』。山内のアカペラから静かに入るライブ・アレンジバージョンだ。伸びやかな山内の歌声が会場を包むと、ドラムのカウントから力強く弾かれるキーボードのリズムが胸を高鳴らせてくる。休日の午後をワクワクさせるアップテンポなメロディに乗せられた、山内のまっすぐな言葉がスッと心に響くナンバーだ。
そしてラストナンバーへと続くMCでは、今年の10月20日に山内の地元・大阪で開催される、大阪城ホールでのライブを告知。これは今年でデビュー15周年を迎えたフジファブリックのアニバーサリー・ライブとなる。記念すべきライブを故郷で開催したい、そこから山内の故郷への愛が感じられる。
この日のラストナンバーとなった『手紙』は、そんな山内の故郷への思い、支えてくれた人たちへの感謝の気持ちが詰め込まれている。故郷がある人にはその歌詞、情緒的に歌い上げる山内の歌声がなおさら心に響いたに違いない。
デビュー15周年を盛大に祝うアニバーサリー・ライブは、いったいどんなものになるのか? 足を運んでみたいと思わせてくれるステージだった。
■セットリスト
M1. 東京
M2. 若者のすべて
M3. LIFE
M4. 手紙
■開催概要
イベント名:「J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S ohashiTrio EDITION」 日程:2019年5月5日(日)、6日(月・祝)
【出演】
プログラム・オーガナイザー: 大橋トリオ
5月5日 出演: (五十音順)
大橋トリオ
Kitri
長岡亮介
秦 基博
浜田真理子
5月6日 出演:(五十音順)
EGO-WRAPPIN’
大橋トリオ
Ovall
ビッケブランカ
フジファブリック
会場:六本木ヒルズアリーナ
入場料金:無料
主催:J-WAVE、六本木ヒルズ
協賛:ハーレーダビッドソン ジャパン
J-WAVEと六本木ヒルズは2008年から、音楽、アート、パフォーマンスを様々な表現で発信するイベントに行ってきた。これまで取り組んできた文化発信を、より多くの人が身近に体感・参加できる特別プログラムイベントが「TOKYO M.A.P.S」で、毎年ゴールデンウィークに開催している。年によって異なるプログラム・オーガナイザーを迎えるのが特徴だ。
今年は大橋トリオがオーガナイザーを務め、全9組のアーティストが出演。ここでは、6日のフジファブリックのステージの模様をお届けする。
野外ライブを楽しむのに最適な気温と、気持ちのいい風が吹き込む午後。大橋トリオの「今日はあの曲は聞けるんでしょうか?」というコメントと共に、フジファブリックの名前がアナウンスされると、山内総一郎(Vo./Gt.)、金澤ダイスケ(Key.)、加藤慎一(Ba)、そして今回のサポート・ドラマー、黒猫チェルシーの岡本啓佑が登場。全員、赤を基調にしたファッションだ。
セッションからスタートした1曲目は、「TOKYO M.A.P.S」という名のイベントに合わせたであろう、ポップナンバーの『東京』。ギターのイントロに合わせて観客から手拍子が湧く。それをさらに煽るように山内が「東京〜!」と叫べば、観客の大きな歓声のレスポンスが会場に響いた。


間奏では山内の華麗な早弾きギター・ソロから、メンバー紹介。安定したグルーヴで観客を躍らせる加藤のベース・ソロ、エキゾチックなメロディを奏でる金澤のキーボード、そしてダイナミックなドラムで会場を沸かせる岡本のドラム。さらにそこから山内の怒涛のラップ、「フジファブリック」「TOKYO M.A.P.S」「J- WAVE」などのコール&レスポンスで会場をさらに盛り上げた。

続く2曲目は、そのイントロに会場から待ってました!と言わんばかりの歓声が響いた『若者のすべて』。おそらく大橋トリオがコメントで語った「あの曲」とは、『若者のすべて』を指していたのだろう。世代を問わず共感させる、眩しくも切ない青春ナンバーに、観客はそれぞれの思い出を重ねながら身を揺らす。演奏が終わると大きな拍手と歓声。アリーナ吹き抜ける風がそれを攫うと、山内は改めて今回のイベントに参加できたことへの感謝を伝えた。

3曲目は『LIFE』。山内のアカペラから静かに入るライブ・アレンジバージョンだ。伸びやかな山内の歌声が会場を包むと、ドラムのカウントから力強く弾かれるキーボードのリズムが胸を高鳴らせてくる。休日の午後をワクワクさせるアップテンポなメロディに乗せられた、山内のまっすぐな言葉がスッと心に響くナンバーだ。

そしてラストナンバーへと続くMCでは、今年の10月20日に山内の地元・大阪で開催される、大阪城ホールでのライブを告知。これは今年でデビュー15周年を迎えたフジファブリックのアニバーサリー・ライブとなる。記念すべきライブを故郷で開催したい、そこから山内の故郷への愛が感じられる。

この日のラストナンバーとなった『手紙』は、そんな山内の故郷への思い、支えてくれた人たちへの感謝の気持ちが詰め込まれている。故郷がある人にはその歌詞、情緒的に歌い上げる山内の歌声がなおさら心に響いたに違いない。
デビュー15周年を盛大に祝うアニバーサリー・ライブは、いったいどんなものになるのか? 足を運んでみたいと思わせてくれるステージだった。
■セットリスト
M1. 東京
M2. 若者のすべて
M3. LIFE
M4. 手紙
■開催概要
イベント名:「J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S ohashiTrio EDITION」 日程:2019年5月5日(日)、6日(月・祝)
【出演】
プログラム・オーガナイザー: 大橋トリオ
5月5日 出演: (五十音順)
大橋トリオ
Kitri
長岡亮介
秦 基博
浜田真理子
5月6日 出演:(五十音順)
EGO-WRAPPIN’
大橋トリオ
Ovall
ビッケブランカ
フジファブリック
会場:六本木ヒルズアリーナ
入場料金:無料
主催:J-WAVE、六本木ヒルズ
協賛:ハーレーダビッドソン ジャパン
この記事の続きを読むには、
以下から登録/ログインをしてください。
関連リンク
長岡亮介が六本木ヒルズでライブ! 写真をお届け【TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION】
jan and naomiが六本木ヒルズでライブ! 写真をお届け【TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION】
純烈が六本木ヒルズでライブ! 写真をお届け【TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION】
T字路sが六本木ヒルズでライブ! 写真をお届け【TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION】
WUJA BIN BINが六本木ヒルズでライブ! 写真をお届け【TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION】